アメンバー申請についてはこちら
前回の記事、
多くの方に読んでいただいたようで
いつもありがとうございます!
お正月も3連休も終わって、
やっと通常運転やん・・・(疲れ)
まあ、そっち系(どっち系?)の話は
また別記事にするとして、
今回のお話は、
目指せ!フルマラソン初完走!
ってことで、
どったんばったん悪戦苦闘しながら
とにかくあがいている
55歳のランニング記録シリーズ(?)
2月末の
大阪マラソンに向けて
追い込みかつ
備忘録を書いてます。
興味のない方、
ごめんなさい~。
=======
前回のブログで
今月から本番まで
火曜・木曜=10キロ
日曜日=180分走(ロング走)
を予定しています。
って書いたけど、
ランニングアベンジャーズの
皆さんから
急に走りすぎっ!
故障に気を付けて!
ってコメントが
多々あって、
え?
そうなん???
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
となりまして。
休むことに関して素直な私は
今日走る予定を中止して
体を休めることにしました。
いや、
コメントをいただかなくても
今日はちょっとムリだったかな。
ロング走でしんどいのか、
年末年始のあれこれでしんどいのか
もう、自分でもマヒしてわかんない~。
そもそも
いっつもしんどいし、
なんなら
「しんどい」は
私の口ぐせと言ってもいい。
=======
↑の練習は、
ネットであれこれ検索して
見つけたもので。
こちらの方も50代女性で
初フルに挑むってことで
友達トレーナーさんと
随時話し合って
スケジュールを決められて。
よかったら
参考までに~って
自分がやってきた練習法を
まとめ記事として
ネットで公開されてたのね。
そっか~
じゃあ、このとおりに
やったらいいんだ~って
プリントアウトして。
でも、
よくよく読むと、
この方は
フルマラソンこそ初めてだけど
ずーっとランニングはされてきて
私とは筋力の土台も
違うんだよねσ(¯∇¯;)
それに
じゃあ、ここまで
この方の練習どおりに
やってこれたかと言われれば、
なんだ(血便)かんだ(試験)あって
それもできてないし~~。
どないやねん
それでも!
そういった不可抗力(ほんと?)以外、
雨でなければ、
風がキツかろうが、
雪が舞ってようが、
炎天下だろうが、
3日以上は休まない
を、
忠実に守って
ここまで頑張ってきましたっ!!
なんだかんだ言って
案外マジメ。
で、
いよいよ「追い込み期」よ。
前回のブログでも書いたけど、
私の場合、
あくまでも「完走」が目的だから
6時間走れる体を作らなくちゃいけない。
そのための練習法として
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)や
ロング走があるんだけど~。
LSDもロング走も
どっちもゆっくり長く走るってことで
内容は一緒だと思っていいのかな???
LSD=時間
低速ロング走=距離
を
目安にしてるってことで
いいのかな???
で。
そのLSD180分。
通常、10キロ走るのに
キロ7分前後の私だと、
キロ8~9分くらいで
走るってことなんでしょうか。
キロ8分で180分・・・。
22キロ???
22キロ走ったら
25キロまで行きたい・・・
↑
こういう発想がケガの元
っていうか、
日ごろがキロ7分前後なら
もっと落としてキロ9分とか???
それで20キロかあ・・・。
同じ20キロ走るなら
通常のキロ7分前後で走りたい
↑
こういう発想がケガの元
LSDは
ゆっくり走って持久力を上げるのが
目的だと知っているけど、
前にも書いたけど、
この「ゆっくり」を覚えてしまうと、
私の場合、
体が元のスピードに戻らなくなってしまうので
できるだけスピードを落としたくない。
そこんところがジレンマです。
でもって
この「ゆるラン」。
のんびり走って
疲れを抜くのが目的。
筋力を低下しないようにつなぎ練習。
ってあるんだけどね。
JOG(60分)
=自分が快適と思うスピード
以外、
本番まで
ずーっと低速で走るってことなのかなあ。
ってか、
本番も低速で走るってこと?
そもそもが
完走目的だから
キロ8分×42キロ=336分=5時間36分
いや、
ずーっと8分とか
自信ない・・・。
↑
典型的なポジティブスプリット
いや、
ここは、マラソン界の常識?を信じて
キロ8分で延々走る練習に切り替えるべきか。
う~~~~。
どうしたらいいのか
わかんなくなってきたーっ!!
っていうか、
自分で何を書いているのか
わかんなくなってきたので、
今日はここで終わり。(投げ出し)
関連記事
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓