上の額はクロスステッチ
1本どりと2本どりの大作です。
12月も残すところ、あと10日。
過去に何度か
「11月から少しずつ
ゆるゆる大掃除♪」
って鼻息荒くして、
スケジュール表は作っても、
コンプリートしたことがないのが私。
いるよねー。
夏休みに入ってすぐに、
円グラフタイプの
1日のスケジュール表を作って
それで満足して、
結局、そのとおりに
夏休みを過ごしたことない人。
そのうち、
その計画を立てることさえ
しなくなっちゃって。
どーして
わざわざ寒いときにしなきゃなんないの~
なんて逆切れ(?)したり。
「汚れ落とし」のことだけ考えれば、
汚れを落としづらい寒い冬にするのは
ナンセンス。
けど、
1年間の汚れを落として、
新年を気持ちのよい空間で
迎えるという意味が
大掃除にはあると思う。
(じゃあ、さっさとやれよ)
=====
こんにちは!
奈良県香芝市
トールペイント教室
アトリエCube(きゅーぶ)
なおりんです(*^-^*)
世の中うまくできているのか、
神様がそのように仕向けてくださっているのか、
そんな
あーだこーだ言って
一向に動こうとしない私と結婚した
ダーリンは、
本当に「きっちり」している。
夫婦ってうまくできてるなあ。
(開き直りにもほどがある)
どんなに私が疲れていようが、
当時、息子たちの野球で当番で追われていようが、
年に一度の
この全室ワックスがけは、
「やらない」という選択がないのが
ダーリン。
家を買ったばかりのときは、
年に3回やっていました。
ゴールデンウイークと
お盆休みと
年末大掃除。
けど、
先にも書いたように、
とにかく野球で忙しかった私たちは、
ゴールデンウイークも
お盆休みもなく、
野球当番や試合観戦に明け暮れていたので、
そのうち
3回が2回になり、
いつからか
年に1回に収まったわけです。
そして、その1回が
やってきました。
(1年って早すぎる)
昨日の夜、
ダーリンからラインが来ました。
ひいいいいっ!
ゆ、許してくださいーっ!
(何の片付けもできていない)
======
そんなわけで。
「毎年やらなくてもいいんじゃない?」
とダーリンに言っても軽くスルーされ。
今朝から
なおりん家の
一大イベントが始まりました!
1階。
テレビボードと電子ピアノ以外は
ソファーも
こたつも
食卓テーブルも椅子も
何もかもぜーんぶ
8畳の部屋に押し込みます。
ソファーをのけると、
はなちゃんの隠した宝物がわんさか出てきました(笑)
ネコ用おもちゃのチュー太、
お菓子の個袋を結んだもの、
お鍋をするときのカセットコンロガスの赤いキャップ。
これらを投げると、
犬のように喜んで取りに走っては
私たちのところに「投げて」って持ってきて。
繰り返すことエンドレス。
そうこうしているうちに、
はなちゃんが自分で
ドリブルして遊びながら
ソファー下にインして試合終了。
=====
カーペットも洗濯して、
外に干して~。
そこからひたすら雑巾がけです!
1階のリビングはもちろん、
キッチン、
廊下、
階段、
玄関。
2階も
ベッド、勉強机、書棚以外は、
ぜーんぶ移動!
夫婦の寝室、
長男の部屋
次男の部屋、
書斎。
廊下。
今年はいつもいなかった次男がいたので、
随分助かりました!
次男がいなければ、
3人用ソファーなどの
大物を動かしたりするのも、
ダーリンと二人でやっていたからね~。
こ、腰が・・・(汗)
雑巾がけが終わりました。
あとは
全室、ダーリンがワックスがけをしてくれて、
終了です。
9時半スタートして、14時終了。
所要時間4時間半~。
=====
ワックスを乾かす間に
昼食を食べに行くのも恒例パターン。
イヤな予感・・・。
ニャンコたちは、
私たちが帰宅するまで
和室に閉じ込めておきます。
乾かすだけなら20分ぐらいで
いいみたいなんだけど、
食べに行っちゃうから
45分間くらいね。
ごめんよ~~。
=====
昼食から帰宅すると、
ぴっかぴかの床と
ワックスのにおい。
終わってしまえば、
「あ~、気持ちいい~(*^-^*)
やってよかった~」
ってなるんだけどね。
(喉元すぎれば・・・)
とりあえず、
高いハードルをクリアして、
もう気分は
大掃除が終わった感あり。
でも
冷静に考えると
「床」が終わっただけなんだよね~(汗)
======
<奈良県香芝市:自宅教室案内>