こんにちは、なおりんです。
毎回、ブログの書きだしが同じ文面で申し訳ないのですが、
本当にいろいろありまして、もう体も心も、日常生活についていけない私です・・・(-_-;)
昨日なんて1日ばたばたしていて、落ち着いたのは夜7時。
夕飯の支度もできていなければ、もちろん買い物も行っていなくて・・・またホカ弁コースになってしまいました。
こんなことをしているから、いつまでたっても節約ができないんですよねヾ(_ _。)ハンセイ
毎日毎日いろいろあって・・・っていう出だしで始まる文面ですが、
冷静になって考えてみると、
ひょっとしたら毎日毎日いろいろあるこの生活リズムは、
なおりん家には、当たり前のペースなのかもしれないと気づき始めました。 (「気づくの遅い」とか言わない)
ということは、今後もきっと毎日いろいろあるのだろうから、
家事できなーい、トールできなーい、片づけできなーい、ブログ書けなーい・・・と甘いことを言っている場合ではなく、
このいろいろある中をこなしながら、家事やトールをやっていかなきゃいけないんだなあと痛感。
そして、そして、
世間の主婦の皆さんは、きっとこの「いろいろある」中で、家事や仕事をされているんだろうか・・・とも。
みなさんにとってみたら、私の「いろいろ」は、
「へ? そんなこと、どーってことないじゃん???」って感じなのかもしれない。
体の体力もない私だけど、気持ちの体力もないんだなあ・・・アタシ。。
まあ、反省ばかりしていても始まらない。
体も気持ちも体力をつけるべく、いっぺんにはできなくても、少しずつ前進するのだ。
=====
昨日の「いろいろ」の中の一つですが、
昨日、長男(新高3)と次男(新中3)を連れて、やっとこさ! おたふく予防接種に行ってきました~~(;^_^A
この日を迎えるのに、5年かかりました。
あ~~~~ほっとした~~肩の荷が下りた~~~( ;´Д`)
長男が小学1年生のとき。
実家に帰省していたときに、耳が痛いと言い出して。
本来ならば中耳炎を疑うところなんだろうけど、クラスでおたふくかぜがはやっていたので、
ひょっとして!と思って、翌日に病院に行ったんだけど、
私ったら先に、「小学校ではやっているから、おたふくかなと思いまして・・・」と先生に説明したのね。
先生は、「ほら、お母さん!ここ(片方のほっぺ)が少し腫れているでしょう? おたふくですね」と言われたんだけど、
私が見ても 「そう言われればそうだけど・・・」程度にしか、わからなかったのよ。
結局、熱も出なかったし。
でも、次男が後に続いておたふくになったら、長男からの感染で間違いないだろうと思っていたら、
次男にもうつらなくて・・・。
私が「クラスではやっている」なんて言っちゃったもんだから、
先生に先入観が入って誤診では?!とも思っちゃったりなんかして・・・(;^_^A
でも、じゃあ今度は次男がどこかでうつってきておたふくになったら、
もしも長男がかかっていなかったらうつるだろうし~~ってそのままにしていたら、
とうとう長男が中学生になっても二人ともかからなくて ・・・ まじですか( ̄□ ̄;)!!
長男が中学生になったらね、
「おたふく予防接種を病院に予約して、後日注射をする」っていう行為がなかなかできなくて。
学校・野球・塾とまあ、常に忙しい長男だったから、病院に行くことが難しくてね。
午前中はもちろん学校だし、夜は塾か野球だし。(←どれも休みづらい)
どうしよう・・・と思っていたら、あれよあれよと言っている間に高校生になって、
部活を休みづらい環境にいる長男にとって、ますます病院に行くことが難しくなっちゃって・・・。
その間、一日も病院に行けないっていうわけじゃなかったのよ。
私も、「夏休みや春休みや、前もって休みがわかっている日にタイミングを見計らって・・・」
って思っていたら、今度は私が注射のことなんて忘れちゃって意識にないわけよ。
「はっ!」って思い出したときがたまたまインフルエンザ真っ最中だったりすると、
へたに病院に行ってインフルエンザが移ったらやだしなあ・・・とか思って、また先送り・・・とか。
長男がどんどん大人への年齢に近づくにつれて、さすがに怖くなってきた私。
男の子はおたふくにかかったら危ないって言われていますからね・・・
ここでおたふくにかかっちゃって、高熱が出て、子供ができない体になっちゃったら、
お母さん、なんてお詫びすればいいのーっ!!! って感じです。
それにいよいよ部活も最終学年になって集大成となる時期。
さあ! 最後の試合!!!ってときにおたふくになっちゃったら、
母、どんだけ肩身狭いねん・・・(/_;) ってなるでしょう???
いやいや、それならまだしも、
受験日当日・・・とか・・・・。
いろいろ考え出したら、どきどきしてきちゃって・・・ (@_@;)
注射をきちんと受けていても免疫がつかないこともあるらしいんだけど、
それだったら、「お母さんは、やることはちゃんとやりました(-"-)」って胸を張って言えるじゃない? (;^_^A
予防接種を打ってもらおうと考えていた行きつけの病院は、
予約をしても1週間後にしかワクチンが届かなくて、すごく先の予定を見越さないといけなかったの。
だから、何年もタイミングを逃して、思い悩んでいたんだけど、
一昨日にふと、「ほかの病院もそうなのか???」って思いついて。
違う病院に電話して聞いたら、
「電話をもらった次の日にワクチンが届きます」と、言ったのよ!
どこの病院も1週間後にしかワクチンが入らないって決めつけていた私の痛恨のミス~~っ
ということで、
一昨日電話した時点で、翌日は大嵐という予報だったから、絶対に長男は部活半日で帰ってくると予測し、
即、予約を入れて、昨日の嵐の中を運転して病院に連れていき、無事に決行できました!
(強風の中、運転するのが怖かった )
はあ~~~やっと終わった~~~。
こんな2日で済むような出来事を5年も引きずっていた私って・・・
とまあこんな感じで、私の「いろいろ」は、みなさんにとっては大したことないんですが、
私にとっては、大事件なのであります。
====
昨日やっと予防注射から解放され、気持ちが軽くなったと思った私に、また試練が。
今年じゅうに麻しんの予防接種を受けてくださいという通知が、市の保健センターから来ました。
昨日やっと肩の荷が下りたところなのに・・・(私ってば、どうしていつもオチがつくのだろう)
まあ、これは「追加の念のための注射」だから、おたふくの予防接種ほど危機感はないからね。
部活を引退した夏休みにでも打つとします。
===
おたふくの予防接種は任意だから、二人で8,000円でした。
まだまだお金の出費の勢いが止まらないなおりん家です・・・とほほ。
そんな私に励ましのクリックを!!
↓↓↓