こんにちは! なおりんです。
ブログ、久々の更新になりました。まあ、今に始まったことではありませんが(;^_^A
毎日いろんな葛藤が心の中にうだうだしていて、
家事もトールも全然やる気になれなくて・・・。
だらけたり、がんばったり、波のある生活を送っています。
(だらける=外食やら寝てばかりやら)
(がんばる=重い気持ちを引きずってジムに行くやら、お料理レシピ見て新メニュー続出やら)
そんな私なので、うまく文章が書けない気がして・・・というか、書く気になれかなったんだけど、
まあ、書くことで、生活のリズムを取り戻すとか、気持ちを整理させるとか、とにかく行動を起こして起爆剤になればいいかなと思って、
今日は久々にブログ更新です。
====
いろんな葛藤があるんだけど、
私にはどうしようもできない葛藤はこの際ちょっと置いといて、
私の腕に降りかかっている?!と言っても過言ではない葛藤が今日のネタです(;^_^A
それがタイトルにある「家計の話」。
ときどきちらりと書いているけど、
中高生のいる今が、一番お金がかかる・・・。
先輩ママから話は聞いていたけど、こんなにすごい勢いとは思っていなくて・・・。
しかもこの春から、新高3(長男)と新中3(次男)となるのだから、
教育費がばかにならないことが判明。
いや、判明って言ったって、先輩ママからいろいろ聞いてはいたから知っていたんだけど、
(そういえば こんな記事 を書いてた)
「知って」いても、全然実感なかったんだよね~(-_-;)
でもここに来てようやく実感が・・・(遅い!)
長男は今塾に行っていなくって。
冬休みころに、部活メンバーが続々と塾に通い出した話を聞いて、
「あんたも塾行く?」って聞いたときは、
「むりや。引退してからでいい」と言っていたのに、
急に考えが変わったのか、
春休みに自分で無料体験コースに通い、(2日間だけ)
今度は、部活のスケジュールと照らし合わせて、
いろいろあるコースの中で、これなら部活に支障なく行けるという春期講習(1日2時間ぐらい×4日間)を申し込んでいいかと言ってきたんだけど、
その額、1万5,000円・・・ ( ̄□ ̄;)!!
たった4日間だけでですよ! 1日たった2時間ぐらいですよ!
それで1万5,000円・・・恐ろしい・・・。
その話をこの間ジムに行ったときに、ママ友達にすると(同級生男子です)
その塾に通いだしたら、月5万くらいかなあ・・・だって。
5万・・・そうだわ、たしか先輩ママからそう聞いていたわよ。
でも全然実感わかなくて・・・。
そして、次男の塾も、新3年生になったら授業料が上がることをついこの間気がついた私。
3年前、長男も通っていた塾だから、そんなことはわかりきっていたのに、
すっかり忘れていました。
その額、月3万円台・・・。
じゃあ、何?!
長男がもし塾に通うとなると、月に8万円も塾代でかかるってこと?!
ひえええええええええ。
大学に行く費用はこれだけかかるというのは頭にあったけど、
受験生にかかる費用っていうのは、全然頭になかった・・・
そこで私の葛藤というのは、
私が働きに出るべきか? ってこと。。。
そういえば、周りを見渡せば、みんな仕事を持っていて。
ママ友のナカちゃんは、今パートで働いているけど、(月6万くらい?/なおりん予想)
長男君が国公立の大学に進んだものの、新2回生になる長男君はすでに大学院に行く宣言をしていて、
次男君はうちの長男と同じ新高3で、
その下にまだ娘ちゃん(新高2)が控えているから、
今の収入じゃとても足りなくなるからと、
もっと長時間働けて、時給のいい仕事を探しているらしい。
そういう話を聞くと、
ナカちゃんは、自分の時間もなく、家族のために懸命に働いていて、
家計がやばいのでは?という危機感を持ちつつも、
トールの教室を開きたいなんて、半ば道楽的な発想でのんきに暮らしている私が
バカ者のような気がしてきて・・・(´・ω・`)ショボーン
作家さんだったり、
大勢の生徒さんを抱えるくらいの教室の先生なら、意義ある生活なんだろうけど、
私が開く教室は、きっとこじんまりとした、
生徒も来るのか?っていうレベルの教室になるだろうし。。。
そりゃあ、悠々自適に暮らせる、家計に余裕がある人なら、そういった暮らしも問題ないですよ。
でも、我が家の場合、そんな悠々自適にしている場合ではなく・・・(-_-;)
もうひとつ気にかかるところは、
ダーリンの収入は、平均的に見て悪くないということ。
そりゃ、一般サラリーマンなので、青年(中年)実業家ってわけではないので、
高級住宅地の大豪邸に住めるような、ウハウハなお金持ちではないけれども、
賢い奥様だったら、働かなくてもいいんじゃないかって思います。
要は私のやりくりが悪いってことだと・・・。(-_-;)
けどね、けどね。
私、あまり買い物をしていないほうだと思うし、
贅沢な暮らしはしていないと思うのね。
次男なんて、携帯さえまだ持たせていないし、
ゲームなんて、WIIもなければPSPも持たさず、いまだに古いタイプのDSで遊んでいるけなげさ。
(↑これも私の葛藤の中の1つ。この話はまた後日)
働きに出る前に、家計をしっかり検証してみよう。
それでも改善ができないようであれば、働きに出るしかないか・・・。
たぶん、この家計ネタが続くと思います。
しばし、お付き合いくださいませ。
あ、そうそう。
勝手なお願いですが、
あまりの私の家計力なさすぎに対して、または甘い考えに対して、叱咤はお控えください(苦笑)
気持ちが弱っていますので、ちょっとのお叱りでもノックダウンになるおそれありですので・・・。
よろしくお願いしますm(__)m
応援クリックお願いします♪
↓↓↓