気づけば4月になりました。

 

 

 

震災で落ち込んだところに、プライベート問題勃発だったり、

 

 

私的には大変な3月でした。

 

 

 

 

 

 

いつもなら、4月って、新学期新たに!って感じで、

 

 

 

 

 

 

春休みに、昨年度の学校モノの整理をしたり、

 

 

暖かくなったからと、掃除にいそしんだり(←ほんと???)、

 

 

わくわく感があふれるような、そんな季節ですよね。

 

 

 

 

 

なのに、私はどーも疲れ切ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けど、さっきいろんなブログを転々と見てたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうの↓を見つけました。

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 

 

 

 

為末 大さんのツイッターにこんなつぶやきを見つけた。(どなたかがリツイートされてた)

 

 

 

『罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。

 

不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。

 

どんな仕事であれいつもと同じ事を淡々と続ける事が日本の力になります』

 

 

=====

 

 

 

日本経済を止めないように、復興をより迅速にするには、

 

自粛自粛と言わずに、日々の生活を送ることだと、今朝のテレビでも言っていました。

 

 

 

金銭的な面では、

 

やはり節約して、少しでも義捐金に回したほうが、いいんじゃないかなあって思ってしまって、

 

節約志向への気持ちは揺るがないけど、(っていうか、節約しないとかなりヤバイなおりん家財政)

 

たしかに、「日々をおろそかに」していた気がする。

 

 

 

 

テレビを見て、泣いたところで、どよーんと沈んでコタツでうだうだしたところで、

 

災害復興の、なんのタシにもならないことは分かっていました。

 

けど、動かない気持ち・・・。

 

 

 

 

でもね。そうだよね。

 

もう少し、ちゃんと生活しなきゃなあって思った。

 

日々の生活に感謝して、もう少し丁寧に生活しなきゃなあって思った。

 

 

 

 

 

korilakkuma さんの記事にも、おーっと思うことが書かれてありました。

 

(勝手にリンク、すみません~~)

 

 

 

 

=====

 

先日 どこかのブログでみたんですが

 

松山千春サンがラジオで

 

 

 

”知恵がある人は知恵を出せ!

 

力がある人は力を出せ!

 

金がある人は金を出せ!

 

何もない人は元気を出せ!”

 

 

 

と言ってたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

 


 

 

 

いいこと言うじゃん、松山千春。(←上から目線???)

 

 

 

でも元気も出せない私って一体・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の力は非常に非常に微力で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本復興の何のたしにもならないけど、

 

 

私の動きがとまっちゃうと (ご飯手抜き、家ぐちゃぐちゃ)、

 

 

なおりん家もくちゃくちゃになっちゃう。

 

 

 

 

 

とりあえず、母ちゃんとして頑張って

 

 

 

 

 

ダーリンと二人の息子に立派になってもらって、

 

 

この3人を社会に送り出して、日本復興の力になってもらうことにしようと思います。

 

 

(かなりの長期計画)

 

 

 

 

 

 

 

===

 

 

 

 

 

 

 

 

ってな感じで、今日も一日がんばります!

 

 

 

えいえいおーっ!

 

 

 

 

 

 

こちらも再開

 

 

 

 

 

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ