みなさん、
ご無沙汰していました。
まずは、
被災地の方々には
心よりお見舞い申し上げますと共に、
一人でも多くの方々に
平和が戻りますことをお祈り致します。
=====
ブログをすっかり放置していました。
訪問してくださっていた、みなさん、
すみませんでした・・・。
震災後、気持ちが沈んでしまって、
いつもパソコンを開くことが日課の私でさえ、
パソコンから遠ざかっていました。
しばらくたってから、
ブログを書こうとしてパソコンを開いても、
いろんな方の震災にまつわる
ブログ記事を読むと、
胸が痛くなって、
自分は何をどう書けばいいのかわからず、
パソコンを閉じてしまって。
震災から2週間たった今でも、
何を書いたらいいのかと
思ってしまいます。
私は関西に住んでいるので、
東北関東のみなさんのように
直接的な被害はないのですが、
被災されていない地域特有の感情、
「罪悪感的なもの」に
押しつぶされそうになっていた日々でした。
暖房をつければ、
「東北の人は、寒いのに、
私はぬくもっていていいのか」と思い、
お風呂に入れば、
「被災者の方は、津波で濡れたのに
お風呂も入れないのに・・・」と思い、
トール教室だって、
パン教室だって、
ランチの約束だって、
いつもは
こんなに予定が固まっていないのに、
こんなときに限って、
遊ぶ予定ばかり入っていて、
だけど、
自己都合でキャンセルすることもできずに、
罪悪感を持ちながら友達と会ってしゃべる。
連日報道される様子を見ると、
気分は落ち込むし、涙も出る。
気分が落ち込む人は
テレビを見ないようにという
通達もあるけど、
テレビを消して、
音楽を聴くという悠長なことをするのも、
いけないような気持ちになる。
ただただ、テレビを見つめ、
早く平和が戻ってきますようにと、
祈るしかできない自分の非力さに、
落ち込んでしまう。
ダーリンの会社社員たちは
震災後に東京へ
何百人もの応援が行ったらしい。
困っている人たちの
役に立つ仕事なんだと、
そんな仕事をしているる
ダーリンがうらやましいと思ったと同時に、
ただ泣いているだけの私って一体・・・と、
またまたむなしさにさいなまれる。
けれど。
被災者の方たちは、
「泣いてなんかいられない」と、
みんな一生懸命にがんばっている。
泣きたい気持ちを抑えて、
懸命に頑張っている。
そんな報道を見て、
逆にこちらが
勇気をもらってどうするねんと、
せめて、私も
落ち込んだり、
泣いたりするのをやめようと思った。
ああ・・・。
なんだか書いていて
トンチンカンな文章だけど。
こうして何かを書かないと、
次に進めない気がして・・・。
アップします。
私の文章を読んで、
もし気分を害された方がいましたら、
私の人間として未熟さゆえだと、
どうか許していただけたらと思います。
=====
と、自分の気持ちを書いたのは1週間前。
書いたものの、
やっぱり少し見直してから
UPしようと思っていたら、
年末にステントの手術をした父が、
またステントの手術をすることになって、
車で片道40~50分の道を
母の送迎に1日2往復する日が続き、
(とりあえず手術は無事に終わって、
とりあえずは退院したけど)
相変わらず
野球当番やら遠征やらに追われて、
身も心もボロボロです・・・(涙)
もう、季節は春なのになあ・・・。