今日は長男(高校1年生)の運動会。
・・・っていうのを、昨日の夜に知りました ( ̄□ ̄;)!!
そういえば、年間行事だったか何かの予定表に書いてあって、
手帳には記録していたけど、毎日チェックするカレンダーには書いてなかった
小学生や中学生のときのように、「運動会のお知らせ」みたいなプリントはないんだね~。
(っていうか、ひょっとしてもらっているけど、長男が出していないだけ?)
(っていうか、長男はきちんとプリントを出すタイプだから、私がもらったけどもスルーしちゃったのか?)
学校の運動場ではなくて、学校近くの陸上競技場(けっこうでかい)でやるんだって~。
長男の学校は公立高校なのに。最近の高校の運動会ってそうなのか???
長男は、大縄跳び と 10人11脚 と 100m×4 リレーに出るんだって。
いいな~青春
高校生の運動会は迫力があっておもしろいっていうウワサだから、
ぜひ3年生のときに行ってみたいと思います(*^_^*)
====
さて、今日はそんな高校生にまつわるお話。
先日、やっとこさ重い腰を上げて、たまりにたまった銀行の用事を済ませてきました。
・長男(高校1年生@公立@野球部)が2年生になったら行く修学旅行の手続き → 8万4,000円
・私のキャッシュカード引き落とし口座を変更したいので、その変更先の新しい口座開設
・野球部の部費、保護者会費の振り込み → 2万4,000円 + 9,000円
・野球部グッズ(ユニフォームとか、かばんとか)の費用の振り込み → 4万2,000円
3つめの野球部関係の振り込みは、4月から8月までの分はもう済ませてあったんだけど、
新チーム体制になって、保護者会長さんとかが代替わりしたこともあって、
9月からの分をまた振り込むようにお手紙がきたので。。。
長男と次男がダブルで進学したために、ありとあらゆるものの購入がすごい勢いであったので、
8月分までの振り込みをしたときは、金額だけを見てちゃっちゃと振り込んだんだよね。
今回、窓口で新規口座を開設手続きをして、しばらく待たされているときに、
お手紙をまじまじと見て、気づいた。
それぞれの費用を
それぞれの係の人の口座に
何ヶ月間分をまとめて支払っていたのでピンとこなかったけど、
これって、月額に換算したら・・・。
*野球部にかかる費用*
<月額> 部員部費 3,000 円
合宿費積立 3,000 円
保護者会費 1,500 円
計:月7,500 円
な、なんですとーーーーっ!!!!! Σ(゚Д゚ノ)ノェェ!!!!
学校のクラブ活動って、こんなにお金がかかるものなの???
私立強豪野球部だったらわからないでもないけど、
ふつーの、ふつーの、公立高校の部活ですよ?!
そんじょそこらの習い事の月謝ぐらいあるやん・・・・・・(T▽T)ノ
私は高校生のとき、陸上部に入っていたけど、
部費って、自分のこずかいから出せるような、
しかも、「面倒だから、○か月分払っておくわ~」ってマネージャーに渡して、
マネージャーがノートに「○印」をうつような感じだったから、
月何百円の世界だったような気がするんだけど・・・。
まあ、合宿費は親がまとめて払っていたとは思うけど、
保護者会費なんて、絶対の絶対になかったはず。
(昨日の記憶は忘れても、昔のことは覚えているアラフォー)
この費用って、全然、毎月の家計にリンクしてなかったわ~(・▽・;)
(あ、家計簿にはつけているけど、全然理解していなかった~)
他校へ練習試合に行けば、その都度、電車賃もかかるしね~。
幸い、うちの高校はグラウンドがほかの高校よりも広くとれているらしいので、
来てもらうことの方が多いんだけど、
それでもなんだーかんだーと、ぽろぽろとお金が出ていっちゃうのよね~。
ちょっと家計を引き締めないと、最近、やばいことになってるからなあ・・・(´・ω・`)ショボーン
子供が小さいうちに貯金をしとかなあかんよ~って先輩ママたちに言われて貯金をしてきたつもりだけど、
もっともっと貯金をしておくべきだったなあ~。
ざるのように使っていた気がするよ・・・。
トホホ・・・。
======
子供手当って、中学生までの子供が対象だけど、
本当はお金のかかる高校生や大学生にこそ必要なんじゃね???