昨日は次男(中学1年生硬式野球チーム)の当番で
1日、暑い太陽の下にいました.
(ひからびそうだった)
5月とはいえ、暑かった・・・。
化粧をしていたし、
大きめのつばのある帽子をかぶっていたので、
多少は日焼けを回避できたと思うんだけど、
くちびるが焼けてしまったようで・・・
今、くちびるがおばけのキューちゃん化しています。
(40代のおばさんが、何やってんだか・・・(-_-;))
=======
先週の土曜日から、
いよいよ井川恵美先生の講座がスタートしました♪
井川先生の作品は、ほっんとに描いたことがなくて。。。
でもブログでほかの方の作品を見るにつれて、
かわいいーっ! 描いてみたいーっ!と思い、
去年から講師さんところでカリキュラムを始めたんだけど(今は通信講座)、
なんと、この春から大阪で講座がスタートするというのを知ったのは、昨年の秋。
ブラボー!!!
ってことで、
即決で申し込んだのは、いうまでもなく。
半年間、待ちに待って、いよいよスタートしました~~♪♪♪
=======
井川先生って、本当にかわいらしい方ですよね~。
かわいらしいということはウワサでは聞いていたんだけど、
私の思っていたかわいらしさとは違って、
なんていうのかなあ。
チャーミングっていうか、
きゃぴきゃぴしていて、
おちゃめっていうか、とってもステキ~♪
そうかと思うと、指導はテキパキしていて。
うーん、私の表現力がないっていうか、
ボキャブラリーが少ないので、
うまくここには書けないけど、
さすがは、
トール業界で人気の先生なんだなあって。
くまがい先生や出口先生もとってもステキな先生のようで、
(みなさんのブログを読んでいると伝わってきます)
どの世界でもトップに立つ人って、
技術ももちろんだけど、
人柄があってこそなんだろうなって、
つくづく思いました(*^_^*)
これは途中経過です~~。
井川先生の新刊本を購入された方は、
↑の作品に見覚えありですね(*^_^*)
=======
サイドローディング。
井川先生の実際の筆さばき、
すごかったです!!!
もうね、
何で、なんで、ナンデ
そんなふうに描けるの~~?(@_@;)って。
いわゆる一般的なサイドローディングの描きかたで、
筆の3分の2のところにまで絵の具をつけて、
なんたらかんたら・・・っていうのではなく、
もうテキトーにインクをとって、テキトーにならして、
テキトーにざっざっざっと描くんだけど、
出来上がりは、なぜになめらか~~~?!?!?!
テキトーに見えて、テキトーじゃないのか?!?!?
きれいにサイドをするために、
図案からはみ出ないようにそーっと描いていた、
私ってなんだったの?!?!? って感じでしたよ。
カルチャーショック(@_@;)
うわさの神の手、生で見ました。
圧倒されちゃった。
「図案からはみ出たら、
綿棒でちゃっちゃっと消したらいいのよ~~♪
ざっざと描いて、筆の跡が残っちゃったら、
後ですーっと軽くなぞればいいのよ~~♪
怖がらないで、早く描いてね~~( ̄∇ ̄)b 」
って井川先生のアドバイス。
ええ、同じようにやってみましたとも。
なのに・・・私が描いたら・・・
き、汚い・・・(-_-;)
練習あるのみですね。
がんばります。
あと少し描くところが残っていて、
それは来月に引き続くことになったので、
全体の写真はまた来月ということで(*^_^*)
1日の講座はあっという間に終わり~~。
集中しているからかな?
時間が経つのが早いです~。
必死についていったので、
息していたのかな、私って感じです(笑)。
(お二人には許可をいただいて、載せています)
お隣の教室で、
なんと岸本照美先生がセミナーをされていました!
初めてお会いしたのですが、
なんとも小柄な方でした~。
お二人とも、すごく仲良しな感じでした。
井川先生は、岸本先生のセミナーの作品を持ってこられて、
「ステキでしょう~~?
よかったら岸本先生のセミナーも受けてみてね♪」
っておっしゃって、
そう言って、
人のセミナーの宣伝さえもしてしまう井川先生が、
とってもチャーミングだなあって思いました(*^_^*)
こちらの講座の様子の
続きはこちら 第2回