クラシックにもあるコードみたいな和音の表記方法 | 山梨県甲州市の音楽教室 キラリ塾(ジャズピアノ、コントラバス、ギター)

クラシックにもあるコードみたいな和音の表記方法

山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している
三枝数也です。

下の楽譜はバッハの『マタイ受難曲』のスコアの
下の方です。

1番下は通奏低音になります。
オルガン、チェンバロ、コントラバスの人は
これを見ます。

また、オルガン、チェンバロの人は、
この音符と、音符の上に小さく書かれている
数字(8 4 2とか)とかを見て
即興的に伴奏を行います。

普通の楽譜(音符だけ)しか
弾いたことがない人にはかなり難しいようです。

なので、
この辺の音楽を専門に演奏している方が
存在しています。

音楽って面白いですよね〜!

つづく
ーーーー

『体験レッスン』のお申込み、


『お問い合わせ』は↓


zoomやLINE、Skypeなどを

使ったレッスンも行っております。

★お申し込みは
 こちらまで!


キラリ塾
山梨県甲州市塩山熊野282-4


お問い合わせ
090-8317-9459
担当 三枝数也


↓バッハの『マタイ受難曲』の1ページ目下部

パブリック・ドメイン(著作権切れ)の

楽譜です。