ジャズピアノ上級者はコードの見え方が違う?! | 山梨県甲州市の音楽教室 キラリ塾(ジャズピアノ、コントラバス、ギター)

ジャズピアノ上級者はコードの見え方が違う?!

山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している
三枝数也です。

ジャズピアノ上級者(ピアノに限らず)は、
リードシート(メロディーと
コードが書かれた譜面)を読む時、
同時に機能(Ⅱm7、Ⅴ7)も同時に理解して
弾いています。

クラシックピアノしか知らない方は、
コードだけ覚えればジャズピアノが弾けると
思われているようですがそうではありません。

何度の和音なのかを考えながら、また、
機能和声を考えて弾いています。

ジャズピアノではテンションを入れてコードを
弾きます。

例えばDm7と書かれていても、
キーCのDm7、キーB♭のDm7では
押さえ方が変わってきます。

具体的には、キーCのDm7ではミの音を9thの
テンションとして入れれますが、
キーB♭のDm7ではミの音はアボイドノート
(避ける音)なので9thは弾かないように
します。
などなど、

挙げればキリがありませんが、
そういう感じです!

つづく

↓明日はトランペットの島田欣也さんと

DUO LIVEです!

3/9土曜 甲府『ロンズバー』20:10スタート

チャージ投げ銭