○○ないアドリブ練習も大事!ジャズ力強化のヒント | 山梨県甲州市の音楽教室 キラリ塾(ジャズピアノ、コントラバス、ギター)

○○ないアドリブ練習も大事!ジャズ力強化のヒント

山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している
三枝数也です。

ジャズのアドリブ練習は、
どうしても音で埋めたくなりますよね?
実際、弾かない練習は
やった事がない人も多いと思います。

でも、意外と大事なのは、
弾かない練習。
(○○ないの答えは『弾かない』ない)

セッションや実際のLIVEでも、
この弾かないことや
音価の長い音価でアドリブを弾くことができると
より幅広い表現が可能になります。

ですが、
実際、音数を少なくしてアドリブをするのは
とても難しい事です。

音を少なくできれば、
無駄な音を弾かなくて済むので
間違った音を出さなくなります。
(というか、そういう効果もあります。)

具体的に、
弾かない練習は
2小節弾いたら2小節休む。
また、
4小節弾いたら4小節休んだりします。

もっと高度になると、
3小節弾いたら3小節休んだり、と、
奇数は難しいですね。

などなど、、
お試しください。

つづく

ーーー

『体験レッスン』のお申込み、

『お問い合わせ』は↓

★お申し込みは
 こちらまで!



キラリ塾
山梨県甲州市塩山熊野282-4


お問い合わせ
090-8317-9459
担当 三枝数也

↓昨日のDUOライブの様子です