セッションに思うこと | 山梨県甲州市の音楽教室 キラリ塾(ジャズピアノ、コントラバス、ギター)

セッションに思うこと

山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している


三枝数也です。


ジャズのセッションに行くのは、


かなり勇気がいることです。


私はセッションホストをしていますが、


それでも緊張してますから!


それでですね、


セッションで大事なことというのが


最近になってなんとなく見えてきました?!



というか、


あくまで私の独断と偏見です。。


・いい演奏をしてもセッションでは

 あまり反応は見込めない

 (本当にいい演奏は地味なので

  セッションでは理解されない)


・そんなにいい演奏でなくても音がデカかったり

 ドヤ顔で自信満々に演奏すれば

 受けたり評価される

 (↑の反対のこと。派手なら評価される)


・本当にいい演奏する人は

 人柄が最高なので、

 他の人に寄り添って演奏してくれる

 (邪魔をしないし盛り立ててくれる)


・セッションはある意味社交場です。

 ソロプレイヤーを無視して

 コンピングしすぎたりする

 あまりにも強引な演奏は良くない

 (テクニックをひけらかすだけの演奏は  

  嫌いです)


・音がうるさいだけのドラマーは

 百害あって一利なし


・みんな自分の演奏しか興味がないので、

 セッションで失敗しても

 悔やまなくて良いです!

 (プレイバックを聴いて

  より良い演奏を目指しましょう!)


まだまだありますが、


ここであまり書くと問題が発生しますので


このへんで、、、。


結論。


自分を信じて演奏しましょう!


写真は一昨日(2/18)のDUO LIVEの模様です。