前の記事は出勤中に書いていました。
地下鉄のホームで、車内で、歩きながら(コラッ!)
2回乗り換えるので3つのホームと車内でほぼ書いてアップを階段アップしながら(莫迦!)
文章めちゃくちゃでくどくてすみません。


さて、12月なんですよ。
先生も走っちゃうんですから、やはり有言実行しないと。

と言うわけで、まずは衣類から整理しようと思いまして、私の現状をパチリ。



左は部屋に作り付けのクローゼット内(210×360)
2けん分の広さにぎっしりと防寒具がぶら下がており、
下の3段衣装ケースは全部で5個。

右はここに入った時に購入した天井に固定の組立式ハンガーラック
カーテン付き。
こちらも約2けん分(210×360)

つまり部屋の2方向が衣類で埋め尽くされているわけですよ・・・!
えっと、一人暮らしですが何か?
何かじゃないよ、多すぎるだろどう考えても!
クローゼットは扉を閉めて、ラックはカーテンしちゃえばすっきりではあるけれど、、、。
いや、それがいかんのですよ。

断捨離や、特集本には持っている衣類全て出して仕分けしろとあります。
大抵まずはそこから始まるようです。
・・・無理!絶対無理!
広げる場所がない!
もしもこの衣装を全部出したとしたら、部屋に山積みになってもまだ溢れる!
私の居場所がなくなる!
出すだけでもどれだけの時間がかかるんだか・・・!
更に仕分け。
仕分けた物を何処に置けと?!

ときめくときめかないで仕分けろというこんまりさん。
私は全てときめきません。
多分出した時点でみんなときめかない自信がある!
疲れはててときめきどころじゃないよ。

特集本やテレビのお宅の衣類の多分3倍くらいあると思います、ひとりなのに。
実はまだ別の場所にもあるのです・・・(泪)

値札が付いた衣類はどれだけあるんだかわかりません。
それは全てこの2つには入っています。
私は整理する人なので、買ってきてそのままはないのです。
買うとき、
例えばTシャツ。
ユニクロだったりしたら、3色は確実、首デザイン違いで同色とか
知らないうちにかごの中に10枚。
買いすぎですから!
そんな買ったらユニクロとて金額いきますから!
その金額でもっと良いもの(ユニクロさんごめんなさい。)買えますから!

あんまり買い物行きません。
行ったら危険危険!

そうやって買ってしまった値札の外していない物が沢山沢山・・・もうたくさんだからっ!

妹に貰ってもらったりしますが、私、Sサイズ、妹MLサイズ。
ほぼ無理。

無理無理ばかりじゃ無理に決まってるじゃん!
・・・そうですよねぇ。

書いててすでに萎えた。

どうしたら良いと思いますか?(真剣)