こんにちは!
豆料理研究家、こまめや@大西くみです。
久しぶりの投稿にになりましたニコニコ

梅雨前の爽やかな空、お出かけにも気持ちよい季節ですね!!
仕事も遊びもどんどん活動が拡がっていく人も多いのかな、と思います。

 

そんなときはお家での食事作りもじっくり出来ないかも。でもそんなときこそほっこり落ち着く一品を食卓に準備したいものですね。

 

ということで、今日は「あらめの煮物」です。

あらめ(荒布)とはひじきに似た海藻です。干す前の外観はわかめ(若布)に似ているけど若布より厚く、荒いからあらめと言うそうです。海藻ですから鉄分、カルシウムなどのミネラル分がたっくさん含まれています。忙しい時に体と心を整えるにはもってこいですね。

材料はあらめの他に、

・人参

・糸こんにゃく、

・干し椎茸

・油揚げ

・大豆
・出し汁

・みりん

・しょうゆ

です。

鍋を火にかけて油を少し入れたら切った材料を固い物から順番に入れて炒めて行きます。それぞれの素材の個性が違いますからここは一つ一つ入れていきましょうね。
全部入れて炒め合わせたら出し汁とみりん、調味料を入れて沸騰させます。

しばらく煮てそれぞれの素材がなじんだら強火で汁を飛ばしながら仕上げです。鍋底がチリチリするまで煮飛ばしたら火を止めてそのまま冷まします。

 

ポイントは仕上げの強火です!

 

しっかり汁を飛ばせば時間がたっても味がぼけることなく美味しく食べられますよ音譜

ひじきの煮物とは食感が少し違ってこちらも美味しく出来ました爆  笑

美味しい笑顔いっぱい広がりますように。
大西くみでした。