見に来てくださりありがとうございます
農家の嫁、小2・年中の兄弟をもつ
母、キラランです
長男は中度知的障害・自閉スペクトラム症
と診断されてます。
長男が産まれてからの経緯を
書いていきます詳しい登場人物はこちら
一緒に乗り越えた方達に
辛かった気持ち等を共感してもらえたらな
と、思います
前回の話はこちら
2021/12月下旬
ちょっと汚い話かもしれませんが
この頃はコロナで3歳児健診などが何ヶ月も予定より遅れて開催していました
5ヶ月くらいはずれてたかな?
それでね…知的障害のある長男で発達が遅すぎたのでね、視力検査とかは理解できないし大変で、
あと尿検査ね
まだおしっこの間隔分からない、言葉も通じないから「出して」って言われても「今出ない」とか何も言ってくれない
マジで辛かったw
トイレにも座ってくれないから、
確かこの時は起きたらすぐお風呂場に連れてって、
30分前後私も紙コップ持っていつ出てもいいようにスタンバイしてたっけ
そして何とか採尿出来て持ってったけど、
まさかの再検査!!
しかも引っかかったの潜血
(実は現在でも学校の尿検査で同じ結果で引っかかります
でも病院で診てもらってるのでとりあえず大丈夫)
3歳児健診中にもう一回再検査なのですが、
まぁ無理だったので次回の3歳児健診の時に持っていくということに
そしたらこんなのくれました
こんな感じの、丸い穴をお股のゾウさんのとこに来るように貼って、おしっこ出たら溜まるようになってるという…
考える人すげー
当日それを使って何とか採尿出来たので持ってったけど、
結局同じ結果
今度は病院に行くことになりました
せめておしっこ出るとか教えてくれれば、こんなに時間かからないのに…
この頃の長男に報告や会話なんて無理でした
病気かもしれないし採尿もしなきゃなんだろうな、
と憂鬱になりながら病院へ
案の定、最初は採尿をお願いされて
トイレに長男と籠らせてもらったけど、
いつもと違う場所や、家で成功してないトイレでのおしっこはやはり大変で、長男もグズグズ
小さなクリニックの受付近くの一つしかないトイレで「早く!」と大きい声も出しにくく、焦る私
結構長くトイレいたけど他に使いたい人もいるかもだから、諦めて受付のお姉さんに無理でしたと伝えることに
そしたらまた同じような採尿袋をくれて朝イチで持ってきてくださいと言ってくれました
また朝長男と格闘して、長男を保育所に送って、
私だけ病院に行って話を聞くことになりました
小さい子の採尿はまぁ大変でした、という話
引っかかったからこんなに動くことになるなんてw
ちなみにはっきりとした原因は分からないのですが、
潜血でも血が混ざってないおしっこならば、問題がなかったりすることもあって、大きくなったら陰性になってたりすることもあるようです
こないだ診てもらった時は顕微鏡で見たら綺麗だったみたいだし、腎臓ってほとんど遺伝からみたいなことはないらしいので、
来年の尿検査にまた引っかかったら病院行くくらいでいいと思うと言われました
今は間隔を見て、おしっこしてと言えばしてくれるので本当楽になりました
言葉の壁はこんなとこでも苦戦しました。
裸でトイレに座らせてみたけどこの時は出なかったよね
オムツ時代は長かったー。
続く…