見に来てくださりありがとうございます
農家の嫁、小2・年中の兄弟をもつ
母、キラランです
長男は中度知的障害・自閉スペクトラム症
と診断されてます。
長男が産まれてからの経緯を
書いていきます詳しい登場人物はこちら
一緒に乗り越えた方達に
辛かった気持ち等を共感してもらえたらな
と、思います
前回の話はこちら
2019/2月〜
とうとう来ましたね…
母子手帳の成長の記録、1歳
今までは「何とかまだ…」、「出来てるよね…?」と少々怪しく感じることもありながら、
でもハイハイなどの成長も範囲内で、出来る項目もYESがほとんどでした
それが1歳のチェックで不安が大きく募ります
1歳の頃の成長記録
・つたい歩きをしたのはいつ?→ここちゃんと書いてない1歳2ヶ月くらい?テキトーw
・バイバイ、コンニチハなどの身振りをしますか?→いいえ。
・音楽に合わせて体を楽しそうに動かしますか?→いいえ。
・大人のいう簡単な言葉(おいで、ちょうだいなど)が分かりますか?→はい。
・部屋の離れたところにあるおもちゃを指さすと、その方向を見ますか?→いいえ。
・一緒に遊ぶと喜びますか?→はい。
・どんな遊びが好きですか?→書けてない。
・1日3回の食事のリズムがつきましたか?→はい。
・歯磨きの練習をさせていますか?→いいえ。
急にいいえが多くなったーーー
前からうっすら怪しかったけど、ここら辺まできたらもうはっきりいいえでした
性格的に大人しい方で慎重派に見えました
あと目線が合ってない感も強まってきました。
親とかならまだ目が会いやすいのですが、他人だと目を合わせて「こんにちは〜」しても目がスーッとうまくかわしてる感じ
これ逆にすごいなと思うのが相手が目線合わせようと顔動かすじゃないですか。
まるで視界に入ってないかのように相手の後ろというか遠くを見てる感じ1つも目が合わない
もう逆に才能アリw
あと言葉の理解もしてなかったと思うので、「あそこ見て」って指さしてもほとんど見てくれませんでしたね
自分の世界に入ってるってやつかな??
おもちゃもまだこの時はお気に入りというのはなかったかもです
この後からトミカとかに興味を持つのですが、1歳くらいに遊ぶおもちゃは頻繁に遊んでくれる様子がありませんでした。
なのでテレビでEテレなどを見せるのが多かったですね
一般的にテレビの見せすぎは良くないとは言われます。
でも興味を持たない長男は何か興味もつことないか、爆笑したり感情剥き出しになることないか、お気に入りのキャラクターはないか、
を調べるためにも教育番組メインで見せてました
何がハマるかを探すのが大変でしたね
1歳2ヶ月くらいでもはっきりとした単語は発せず、歩くのも危なっかしい3歩くらい
そしてとうとう1歳5ヶ月で歩けるように
でも言葉は喃語のようなものしか発せれない。
いや、喃語までいかないかもしれない
初めての育児で発達遅いのか分かりませんでしたが、個人差もあるしゆっくりスタイルだったので、
いつかは…いつか喋るかも…!
もはや神頼みみたいになってました
毎日湯船に浸かってあいうえお表読んだりしてはいました。
でも効果は現れない。。
段々、まだまだこれから!と、どうしよう…が交差するようになっていきました
ただうちの長男、ハイハイ時期が長かったからか、歩き出した時は全然転ばなかったです
体幹がいいのかなんなのか…
続く…