こんにちは
午前中に農家の奥様達(支部ごとに分かれてます)が集まって会合がありました。
その時に一緒のスクールバスに乗る子のお母さんがいるので聞いてみました。
私「うちの長男って、多分〇〇くんの座る所に座っちゃってると思うんだけど、どうなの…?」
そうなんです。
長男、朝のスクールバスで指定されてる席に座らず他の空いてる席に座っちゃうんです
ママ友「〇〇くん(他の子)が言ってたけど、今日の朝もカオスだったよーって言ってたよw」
って
バスは前側小学生、後ろ側中学生で座ります。
1年生の時は1番前の窓側。
2年生からは1番目は体調不良の子を乗せるためにフリーにして、2番目から。
そして通路側に変わったのですが
うちは3番目にバスがお迎えに来て、長男の前に姉妹が長男の隣(2番目)と4番目の席に座るんです。
長男の乗る時点ではまだまだ空席だらけの状態。
それは違う所座りたくなっちゃうよね
3番目のどこかに座りがち。。
その後に乗ってくる子達は自分の席が無くなって困りますよね
4月からはバス会社も変わって初めて見るおじいちゃんバスガイドさん。
おじいちゃんの押しが弱いのか今朝はおじいちゃんが席ココだよと教えてる様子をバスの外から見てたのですが、
長男それを振り切っていつものとこに座ってました
長男イラスト風(AI)
ママ友も「1週間経っても変わらなかったら教頭先生に連絡しとくからねー。」とその子に言って連絡したみたいです
おじいちゃんバスガイドさんもう少し頑張ってほしいみたいなw
知的があるからとはいえ、
これはマジでヤバい。。
私も周りに迷惑かける行為は嫌いです
新1年生も好きなとこ座っていいんだ、と勘違いしてしまいます。
帰りのバスは座るとこ自由なのですが、
朝はちゃんと守って欲しい。
明日は私もバスの中まで行って指定席に座らせようと思います…
あとねぇ、バス乗ったら靴下脱いでリラックスしちゃうみたいです
「靴下脱いだらダメ!ブーだよ!」と乗る前に何回も言ってるのに聞いてくれないのか
と、ブログ書いていたら支援学級の先生から今電話かかってきました
バスについて
明日から2,3回私が指定席に座らせて、それでも直らなかったら先生が朝からバスに乗って、鬼の形相で見てくれる流れにしましょうと
朝早くから先生に忙しい思いさせて申し訳ない
なのでそれまでに直ってくれるといいのだが…
不安だらけのキラランです