裕太!ちょっと田んぼ見に行こうと誘って、


「じいちゃん、田んぼ観に行ってきまーす」


「はいどーぞー」


言ったこと忘れてるのか?

気分屋なのか?

私が居ない隙狙ったように。


もうっ💢


裕太と観に行った。

先ずはここだよねー。

第1ポイント

ここを堰き止めるよね〜。結構、勢いも水量もあるね。

木の板をコンクリの溝に差し込んで、左側に流れを誘導する
第2ポイント
流れてきた水を田んぼに繋がる
パイプに導くように、またまた
木の板や、肥料袋など使って堰き止める。

それだけじゃなく
パイプにドッカーと勢いある水がいかないように
水の勢い調整もしてあるみたい

で、うちの田んぼにいよいよ入ってきます。
第3ポイント
さっきのパイプがここにきて、流れが、小さなパイプと、側溝に分かれていきます。

田んぼに水が入るけど
1箇所目は、ここから
2箇所目は、側溝を流れて
こちらから

そこだけじゃなく、出来るだけ、田んぼ全体から水が入るように、溝を掘っておいた端からじんわり回っていきます。

セキレイや雀達が、しきりに水の入り出したあたりで、水浴びでも無さそうだけど、何か探してる?

水が入ると、乾いた土の中にいた虫たちが、水から逃げるように出てくるから、
それをついばんでるようでした〜👍我が家の田んぼは、今日は、小鳥達のレストラン



堰き止めた水ってこうして田んぼに流していくんだぁ。

ぽかぽかの畔に座って田んぼ眺めながら、裕太とおしゃべり。
ちょっと
田んぼの周り見てくるねー。
と、周りを、歩いてたら

アレッ!そっか!
今度は、田んぼの、水を逃がす所発見!



ここから、田んぼの脇の塩田川に流れ落ちていくのを、調整してました
第4ポイント!
まだまだありました。田んぼの1番低い所にも、
ここで、水の流れが一段落
第5ポイント
去年の田んぼの水の水位のわかるスジが、コンクリに刻まれてます。

じいちゃんは、口で教えるのは苦手なんやろう。
だけど、こうして、田んぼに暫く居ただけで、発見がありました。
夕方、また行ってみよう。


家の肥料と、隣の担保の肥料は違ったよ。お隣の肥料は、サラサラしたこんな感じ


米ぬか系かなぁ?
うちのは、こんなの。
ベストバランスっていうらしい。
それってどんなの?
調べたよー!
肥料の3要素の
それぞれの粒をブレンドしたもの。

【チッソ】
➡土壌の酸度を改良し、根の発育促進
【リン酸】
➡光合成促進、耐病性強化、開花結実促進、発根促進
【カリウム】
➡根を肥やし、葉茎を丈夫にし、稲を倒れにくくする。病害への抵抗性向上

そんな役目があるらしい。
無農薬、無肥料でやってる
農家さんが、正直、
肥料の効果スゲー!って言ってましたからね。

【無農薬】って
聞こえは良いけど、
農薬全部を否定するのではなく

こういう肥料とも、
内容を観ながら上手に付き合っていくっていう農家さんもいるしね。

ひとまず、今年は、農業1年生だから、じいちゃんのいう通りにしてみてます。