ドラゴン・ブルムベア中期型の製作 ⑩ 気になる匂い…… | 超どよめき♡戦車模型部

超どよめき♡戦車模型部

戦車模型に関する話題を中心とし、シモネタ、サブカル、政治経済、アイドル等、個人的興味事を扱っています。話が脱線するどろこかワープすることもありますので、覚悟してご覧ください。

暑い!暑い!暑い!

会社から社宅まで徒歩で20分ぐらいなのだけど、その間を歩くだけで汗だく……

思わず帰宅賂にあるコンビニに飛び込んで缶ビールを購入、店先でタバコを吸いながら一気飲みに近いスピードで開けちゃいましたwwwwww

 

激美味!

 

ふと視線を上げると、軒先の非常用のグルグル赤灯のところに、燕の巣があることを発見。

燕の赤子がピーピー鳴いとりましたわwwww

左から若松、ホーナー、八重樫と勝手に命名させてもらいましたwwww

命名の由来は、わかるヒトにはわかる、わからないヒトには絶対にわからないと思いますwwww

 

それでは本題、ドラゴンのブルムベア中期型を製作してまんねん。

迷彩塗装を施したので、仕上げ作業をスタートさせますた。

 

まずはウォッシング。

ファレホのセピアウォッシュでのウォッシング。

ウォッシングの塗布後と塗布前の状態がわかりやすいように撮影してみました。

 

ウォッシング液の拭き取り完了。

箱絵のブルちゃんに近いトーンになりました。

 

別角度から撮影。

 

デカール貼っちゃいましたwww

ツィンメリットコーティングを施した上に貼るから、マークソフターを塗布するのは必至。

我輩的にマークソフターの量の塩梅というのは難しいもので、少ないとデカールが美味く凸凹に密着しないし、大過ぎるとデカールが溶けて破損しちゃうし……

この辺の采配はモデラーとしての勘に頼るしかありませんな。

で、今回は巧く貼れちゃいましたwww

 

別角度から撮影。

 

お次はOVMや予備履帯等の細部塗り。

使用した塗料はファレホのみ。

これ、ちょっと高値だけど使いやすいから重宝してるんだよねぇ~www

ファレホを使うようになってから、タミヤエナメルおよびタミヤアクリルの使用頻度が劇的に下がりましたwww

瓶の中で完全固形化して使用不能に近いものがいくつかありまぁ~すwww

 

ちなみに使用したファレホは10色。

我輩的にファレホの最も優れていると思えるところは、匂いがまったくないこと。

皆さんも臭いのは嫌いでしょ?

「あのおじさんはシンナー臭いけど、いい歳してアンパンこいてるかなぁ~」なんて人様に思われたくないしwww

 

ということで本日はおしまい、次の更新までごきげんよう、ほなのぉ!