彦岳と彦嶽宮 季節の御朱印 | ナイルの庭

ナイルの庭

子供が巣立ち、空の巣症候群状態を経て
やりたいことリストを作り
少しずつ人生第2部が動き出しました。

 

 

熊本の山鹿にある、彦岳。

 

昔、この頂上に姫龍神を祀る彦岳権現宮があり、

 

この山の2里四方は神領だったといわれている。

  

 

1808年に5年の歳月をかけ作られた楼門

鳳凰に龍にと、惚れ惚れするほどの美しい細工にしばし見惚れる。

現代にここまでのものを作れる職人はいるだろうか。繊細さには目を見張るものがある。

阿蘇神社の震災で崩壊し、2019年から修復開始の楼門も、

今年3月に完成の予定と聞いていたが、2023年12月の完成予定に変わった。

なんとも気が遠くなる大変な仕事である。

 

彦嶽宮の由緒としては、景行天皇の時代に

 

軍を率いて攻め入った天皇が、近くの震岳に立てこもり

 

頑強に抵抗し降伏しない賊徒に困り天神に祈った。

 

すると彦岳権現山の頂上から、霊感わいて白羽が飛び

 

震岳は山ごととても揺れ、賊徒は壊滅敗走して鎮定。

 

天皇は神に感謝して、下宮、中宮、上宮を造立した。

 

 

天皇関係ということで、祭神もそうそうたるメンバー

 

 

 

記紀では国生みをした、伊邪那岐、伊邪那美神

 

黄泉の国から戻った伊邪那岐の禊で生まれた、天照大御神に月夜見神

 

伊邪那美の死の原因になった、彦炎出見神などが祀られ

 

また、記紀上では記述のない隠れた覇王、

 

速玉男神(ニギハヤヒ)が祀られているのは、とても興味深い。

 

小椋一葉の”消された覇王”を一度読んでもらうと古代史が好きになるだろう。

 

 

 

 

 

 

この地域には、彦岳(権現山)と不動岩との首引き伝説というものがある

 

むかしむかし、不動岩とその西北にある彦岳権現は義兄弟でした。

 

蒲生の山に住んでいた母は、かねてから継子の彦岳権現には、

 

まずい大豆やそら豆ばかりを食べさせていました。

 

一方、実子の不動岩にはおいしい小豆ばかり与えて、大事に育てていました。

 

いよいよ相続遺産をさせるということになったとき、この両者を綱引きで力比べをさせて、

 

勝った方に相続権を与えることにしました。

 

不動岩と彦岳権現の中間にある震岳(ゆるぎだけ)の頂上に大綱をかけて、

 

綱引きの号令をかけました。すると、小豆ばかり食べて育った不動岩は、

 

最後のふんばりがきかずに、彦岳権現に敗れてしまいました。

 

その負けっぷりもたいしたもので、首が吹き飛んで一ツ目神社の上の丘に落ちるほどでした。

 

その傷口から流れ出た血によって、このあたり一帯の土が赤土になったと言われています。

 

綱引きのとき、両者の力で土が盛り上がってできた山が現在の震岳であり、

 

この山の頂上のふたつの凹地は綱引きの縄跡と言われています。”

 

 

継子が勝ったという結末は皮肉だが、子を甘やかして育てるとこうなる

 

という戒めも含んでいるのだろうか。

 

 

<変わった形で目を引く、不動岩(ふどうがん)>

平安時代、山伏たちがこの山中にこもり、不動明王を本尊として祀った。

当時たくさんの山伏たちがこの岩の周りに坊を建て、修行していたと伝えられている。

現在も不動岩の付け根には不動神社の拝殿があります

 

 

この右側の岩の上には登ることができる。岩の上はなんとも気分爽快で見晴らしも最高だった。

 

その時のルートは、東側の一本松公園近くの日岡山から蒲生山を歩き不動岩のピークを踏み

 

下へ降り、不動神社へお参りして林道歩きで周回した。10kほどを歩いた。

 

不動神社からも、急登であるが岩の上へ行くこともできる。

 

 

山鹿周辺の低山は、伝承が数多くあり

 

昔の人たちに大切にされてきた地域なのが良くわかる。

 

 

彦嶽宮の祭神の顔ぶれには面食らったが、それだけ格の高い宮というのが

 

この場所に来ると空気感で知ることになるだろう。

 

小さい境内の中にあふれる清々しさと、隅々まで清められ

 

宮司さんの心遣いがそこかしこに見える、とても気持ちが良い場所だ。

 

社ではなく、宮というのはそれだけ皇室とのゆかりが強いということだ。

 

山鹿の隠れたパワースポットを、またひとつ発見したようだ。

 

 

そして楽しみの一つでもある、御朱印をいただく。

 

季節で絵柄が変わるらしい御朱印が、とても素敵なのだ。

 

今の紅葉時期はこちら

 

5種類くらいある中から、猫のモチーフの御朱印を選んだ。

 

 

夏にはこのような絵柄だったようだ

 

映え映えである。

 

印刷かと思って尋ねると、なんと手作りだった。

 

息子さんが毎回新しい図案を考えられているとのこと。 

 

山に登っている間に仕上がっていた。

 

 

 

 

これは季節ごとにもらいに行きたいと、歩きに来る楽しみができた。

 

 

彦岳上宮への登山コースは、土砂や崩落が多く急登で登りにくいが

 

普段山登りをしているかたならば、問題ないだろう。

 

車や徒歩で林道を登ることもできる。

 

 

頂上でお弁当を食べるのも良いだろう

 

 

彦嶽宮 🅟5.6台  🚻あり