遠い昔、お嫁さんに行った娘から「父の日の贈り物」が届きました(笑)
去年の贈り物はレオナルド・ダ・ビンチのヘリコプターを「組み立てる」贈り物だったので大変でした(笑)
今年は「夏の和菓子」でした。直ぐに食べられます(笑)

こんな具合に包装されていました。写真を撮る前に包装紙を剥がしたらグチャグチャになちゃた。慌てて包み直しました(笑)

包装紙を剥がすと、菓子箱が現れました。江戸時代の?関西方面の地図が薄く印刷されています。その上に、菓子箱の中にあった「しおり」をのっけてパチリ!

菓子箱の蓋を開けました。うまそ~う(笑)

叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)さんの夏のお菓子です。

全国に店舗を展開する和菓子の老舗です。百貨店内61店舗、直営店9店舗など全国展開。

いきなり食べるのもなんですので、しおりに書かれている「お菓子の紹介」を読んでからにします(笑)

水羊羹(みずようかん)

小豆本来の風味を生かした、口どけの良い水羊羹に仕上げました。

本社工場は、滋賀県大津市にあります。琵琶湖まで約10km、車で約17分です。

 

栗山家(くりさんか)

山々にひっそりと佇む庵の姿を模し、もっちりとしたこし餡の羊羹生地の中に、栗の甘露煮を一粒入れました。少し冷やしてどうぞ。

閼伽井(あかい)

滋賀県三井寺に湧く「閼伽井屋」にちなみ功徳の願いを込め、三つの餅にあらわしました。

 

あ も

とろけるような柔らかい羽二重餅を、淡い甘さに炊き上げた丹波大納言小豆で包み込みました。お餅と餡(あん)の絶妙な調和をお楽しみください。

 

標野(しめの)

茜さす 紫野ゆき 標野ゆき
   野守は見ずや 君が袖振る
          額田王

恋歌に想いを馳せ、自家梅蔵で熟成させた城州白梅に、赤色が鮮やかな露茜を加え、甘酸っぱい芳醇な香りのゼリーに仕上げました。

これから冷蔵庫に入れて冷やします(笑)

 

 

 去年の「父の日の贈り物」です(笑)

******************

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

シリーズ 「昭和は遠くなりにけり」 (笑)

--- 昭和の御代にラジオやテレビから流れていた曲 ---