こんばんは照れ



まえおき


総合的な学習の時間の

まとめとして

学校内ホールにて

 

子どもたちの

子どもたちによる

発表が行われました

 

段取りから何か

じぶんたちですべて取り仕切り

先生は見守るだけ

 

タイムスケジュールも

バッチリ

こんなにしっかり

行動できるようになったんだなあと

頼もしく思いました

 

学校教育について

あくまで15歳の主張です

と言いながら

とてもしっかりした

意見を持っていて

 

大人は自分のできなかったことを

子どもに押しつけているのではないか

 

なんのために勉強するのか

勉強だけがすべてなのか

 

と、みんなに投げかけていました。

 

おおーやるね~

私と同じ考えやん♪

 

いつも一緒にいるけど

彼がそういう考えだと

知らなかったそうで、

娘もニヤニヤが止まらず

大きくうなづきながら

彼の話を聞いていたそうです

 

彼は社会を変える

 

そう、感じました

 

もっと彼の話を聞きたくなりました

 

そして、

彼の可能性をもっともっと

開花させて

伸ばしてあげたい

もっともっと

いろんな世界を見せてあげたい

経験させてあげたい

たくさん学ばせてあげたい

 

すごい人材を見つけてしまいました。

スカウトします笑


大人や行政への不満疑問

あんな発言ができる

子どもの言いたい事を

言わせられる

この学校も

素敵だーーー!

って改めて思いました


娘はほんとうに意義のある

中学時代を送らせて頂きました。


ありがとうございました

 

その後、

海外からの留学生受け入れの

説明会に参加し、

 

時間押せ押せで

私と娘は

松代に向かいました

 

本題です。


2020年2月22日という

ゾロゾロ目の日に


第9回農の寺子屋

スペシャルエディションが


真田幸村の

奥様が祀られている

大英寺にて行われました

 

有機野菜のお弁当食事会

有機農家の久保田さんと

食と農の会の設立者

渡辺さんの講演会。



食べたそばから

体調が良くなるのを

実感する方続出!


まごころこもった

季節の養生弁当✨


ほうれん草は

いつもお世話になっている

久保田農園の

久保田さんが

生で食べてみてって

下さったの。


むすめと顔を見合わせ


ウチらいつもかじってんなぁ

おやつやもんな


と、にっこり


おいしいお野菜は

なんでも生で

食べれるんよ?


あまいの!

美味しいの!




私どもが着いたときには

すでにお話終わっておりました😭

また、畑に行って伺います

 

そして!

 

東京から参加されている方たちにより

 

東京食と農の会

が発足致しました!

 

おめでとうございます!

 

東京と長野と連携を取りながら

市場や活動を広めていきますよー!

 

わくわくですね!