石の上にも三年とゆうけれど | 自由気ままな放課後

自由気ままな放課後

さすらおう この世界中を ころがり続けてうたうよ 旅路の歌を

3年前、2015年6月10日に55歳で早期退職をして3年が経過しようとしている。

と同時に自転車を始めたのもこの頃からだから3年^^

 

退職金は全額60歳からの企業年金とし、公的年金の繰り上げ・下げ受給は選択肢に無く、報酬比例分 64歳~ 満額受給 65歳~とゆう絵に描いた基本路線を歩むと決めているので、55~60歳までの5年間は、基本的に”収入ゼロ円生活”の きらら家

 

紀州のドンファンって言われる人ほど資産家じゃない庶民なんで(笑)

「基本的に」ってとこに含みを持たせ(^_-)-☆ 

…その気(再就職)も無いのにせっせとハローワークに通い雇用保険を受給したり、

時給 820円の国政選挙立合い人を半日引き受けたりしてチマチマと小遣い稼ぎやわ。

 

 

予想されたであろう5年間の収入を放ってまで得た5年とゆう時間 

どこに・何に価値を見出すかは人それぞれ。

タルヲシレバ 何とかなる 何とかなって3年が過ぎ60歳まであと…1年半

年金(企業)は欲しいけんど、60にはなりたくない この複雑な心境今が一番 居心地がいいのかも。

 

梅雨入りを機に晴耕雨読 きらら家のこの3年間の決算と最近の世の中の動向を踏まえ年金受給予想額のハードルを一段上げた試算でもしてみっかな

 

あっ! 世の中、公的年金制度そのものについていろいろ悲観的なご意見もある様だけど、

”きらら”は、毎年やってくる定期便の予想額100%鵜呑みじゃないけど、

この国の年金制度をアテにしてる派ですから(^_-)-☆

何だかんだ言っても心の底じゃ、その%の大小はあっても頼りにしてる人は、多いんじゃないかな。

 

希望的観測 裏を返せば不平や不満の言葉になりやすいからね。