新しい職場では
様々な方からの指導を受け
業務について教えてもらっています。
わたしの席のお隣にいる方が
主要な指導員的な存在で
ついてくれているのですが
まぁ
合わなくって。笑
まず、
『次にこのボタンを押して、これを入れる』
という感じの指導で
何でこういう流れになっているか
説明をしてくれません。
(わたしの心↓)
機械的に暗記して
覚えるしかない…。
(何でこれを入力するのか?って聞くと
説明するのが面倒なのか
分からないのか、
きちんとした答えが返ってこないんです。)
それから、
電話での問い合わせで
どう回答したら良いか相談した時には
『こうしておかないと
また後であーだこーだ言われるから
こうしておこう。』
というような回答。
(わたしの心↓)
電話の相手って
そんな嫌な人が多いの?…。
一方で
Yさんという
わたしの席から少し離れた方に
業務を教えてもらう機会があり
(たまたま私が暇そうにしてるのを見かけて
気にかけてくれたのか…)
その時すごーく
分かりやすくって
良い気持ちになって
めちゃめちゃ
違いに気づく事が出来たんです。
Yさんの一言一言。
"ここでこれを入力するのは
ここにつながっているから"
"ちょっと一手間かかるけど、
相手の人がこれだと困っちゃうじゃない?
だからわたしはこうするの✨"
"わたしは絶対ここは
チェックして注意するようにしてるの✨
営業さんは自分のミスは自分でどうにか出来るけど
わたしたちはミスした時にカバーしてもらうしかないじゃない。🥲"
と
・何がどう繋がっているか前後まで説明してくれる
・自分がどうしたいかで動いている
と一つ一つの業務に
心がこもっているのです。
あ〜、この違いだ〜、
わたしはこのYさんみたいに
仕事をしていきたいんだって
気づけた。
そしたら、
隣のロボット指導員が合わない
とかどうでも良くなって
ロボット指導を受けても
自分は自分なりに考えて行動していこっと
っと思えました。
また嫌な感情から
教えてもらったわたしの気持ちだったなぁ。
