最近カジュアルっていうか
パーカーばっかで…



寒いじゃないですか~
ニットはほとんど着膨れするから
この時期、、、
どうしてもカジュアルに寄ってしまう

バランス取りやすいんですよね…

着痩せしやすいし。
明日の仕事落ち着けば
ちょっと時間できるので…
きれいめコーデも撮り貯めしよかな

さて。
さっそく…
今日はこんな感じで。
"ちょっとそこまで~"の
簡単パーカーコーデをスタイル良く

こんな感じ。
いや…
ほんまのこと言うと…
そもそものスタート
ここですけどね。
ふっと。
この太ももがスカートを履いて
一番太いところだけ
隠せば細く見えるんやから
誰でも細く見えますから。ほんまに。
まず、お洋服に
黒を選んだ時の注意点は…
必ず、どこかに"抜け"をつくること。
確かに黒は締め色で着痩せカラーやけど
黒で包むだけやったら
黒い塊になるんやで。
顔があるカオナシみたいな…
"抜け"っていうのは
肌が見える部分を作ったり
明るめの色を差したり。
ようは、バランスをとるってこと。
黒のパーカーに黒タイツって
もはや、スカートだけ浮かんで見えますね。
じゃあ、最初は
色を差したりしていこうかなってことで
ひとまず、色を足したことで
スカートだけ浮いて見えるのは回避。
だけどまだ
ずんぐりむっくり感は健在ですね

そろそろ本気出します。
一瞬ですね。
ここで注目してほしいのが
白のインナーをチラ見せ
してること。
これが"抜け"の一つです。
黒に挟まれて重くなるのを防ぐため
白を挟んでなじませてるんです。
ちなみにロゴが白なので
いい感じにバランス取れました

チラッと見えるのが
ボーダーでもかわいいかなー。
やっぱり足元にありますね。
モデルさんがスタイルいい理由、
やっぱり"脚が長い"んですよね。
脚が長いと
それだけで全体のバランスが良くなります。
雑誌のコーディネートを真似して
しっくり来ない理由は
"脚の長さが違う"っていうのは
かなりあると思います。
でも、
腕を細くはできないし
筋肉は削げないけど
"脚を長く見せる"って
すげー簡単ですよね

3㎝でも5㎝でもいいです。
はじめはインソールを入れるとこからで。
慣れたら逆に楽になります。
かかと重心より母子球重心の方が
姿勢も良くなるしね。
おすすめなのはやっぱり…
安定感抜群!!
ヒールが太いとグラつかないし
とにかく脚が疲れにくい!!
細ヒールだと脚の太さ目立つけど
太ヒールだと目立ちにくい。
そして…
この、なんていうのかな
靴の入り口?笑
足首にピタ!ってするより
余裕あるくらいがいいです。
その方が脚が細く見える



不思議ですよね~
痩せたわけじゃないし
上半身の幅が変わるわけないのに
単純に…
足を盛る=縦横比が変わる
それだけのこと。
それだけで、
横幅が減って見えるんです。
私がしょっちゅう帽子かぶったり
ヘアアレンジしてるのは
視線を上にあげて
視覚的に縦比率が上がる
ようにしたいから。
なんか、簡単すぎて
ほんまにちょっとのことなんやけど…
それだけで劇的に変わるから
ほんまに騙されたと思って。
やってみなはれ!!←誰
次回はいただいたコメント
どれかにお返事する記事にできたらな

それではこの辺で

春服、買おーーーっと。
KINGLILYアイテムに合わせられるやつ



過去のコーディネート記事は