うわ…
昨日寝落ちしてしまった……
さて前回記事の続き…
前回は
コーディネートで
スタイルにメリハリを作る!
シャツワンピは
それに持ってこいだぜ!
っていうテーマだったんですが
冬はもちろん
アウターを着ますよね。
中に着るアイテムによって
相性がいいアウターってあるんですが…
((体型によっても変わりますが))
もう、合わせるアイテムによって
無限にあるので…
今回は、ざっくりと。
着痩せできるアウター代表として
モッズコートを紹介しますね



モッズコートは
中にライナーが付いてるタイプがオススメ

ライナーって、何?
➡︎内側にボタンで取り外しができる
中綿やボアのことです

これがあると、
春、秋、冬って着られてほんと便利

特に私は
トレンチコートまじで着れないので
腕通らん
腕通るやつ丈長すぎ
ライナーを付け外しすることで
夏以外かなーり着てます

キレイめにも着たいからネイビーを選んだ
んで、ここポイント

胴体部分のみのライナーだと◎
➡︎袖までライナーがついていない
腕が太い私にとって…
袖部分が分厚いアウターは
ニットとか
中に着れません
遠い目

究極に寒い日も、
お腹と背中にホッカイロ

インナーでぬくぬく

…ってやってれば
袖部分ってそんな寒くないですよ

んでー、
私が持ってるのが
チャオパニックの去年のやつなんですが
手首のところにファー



これ、まじ優秀

手首のところにファーがあることで
①手先が華奢に見える
ファーのボリュームに目が行くから
②二の腕が細く見える!!
ファーのボリュームに目が行くから
ちなみに…
リアルファーって、
動物さんが生きてる時に
無理やり剥がすらしいです…
それ聞いてめっちゃ怖くて自分の確認したら
ポリエステル100%でした。ホッ
最近の技術はすごいですね

ポリエステル100%でも毛が寄らないし
ふあっふぁですよ。ファーだけに。←うざっ
さて。
ここからはなぜワンピースが合うのか。
何度も言いますが
私のコーディネートのポイントは
着痩せできるかどうかです。
自分がスタイルよく
見えるかどうか。
誰かが作った流行とかまじどーでもいい
似合わんもの着たらブサイクになる
アウターを合わせる時のポイントは
アウターの丈と色です

まず、丈。
低身長でアスリート体型だと
というか肩幅があるなら
お尻と膝の間くらいの丈が
一番足が細く見えます

なぜなら…
それより長いと
ヌリカベになったり
ふくらはぎが目立ったり
メリハリが出せなかったり
お尻より上の位置だと
脚の長さがバレたり
ケツのデカさが際立ったり
まぁそんな感じです。
ちなみに、ショート丈は
ボトムでどーにでもなるので
全然ありですけど。ま、寒いけどね←
それはまた今度。
そして、次は色。
中に着ているものより
濃い色を選ぶこと

ちなみに、トップス重視です。
ボトムの方が色が濃くても◎
だから、白のトップスに
ベージュのアウターとかは全然あり

中が同じ濃い色よりも
中に着てる色の方が薄くて
外側から濃い色で挟んだ方が
メリハリあるのわかりますよね

色が切り替わることで、
視線も切り替わるので
縦に色を切り替えることで
幅が狭く見えます

錯覚です。
詐欺師と呼んでくれ
この時、外側を締め色にすることで
膨張せずにより引き締まって見えます

この丈のアウターに
ワンピースが似合う理由は
この縦ラインが
キレイにIラインになるから

丈を合わせるとなおベストですね。
じゃあワンピースだけの時は
どうやって着痩せするの?って話で
シャツワンピだと、
アウターを脱ぐときに
あえてボタンを外して
インナーを挟んで縦ラインをつくれば
同じ原理で縦ラインで幅を裁断できますよ
…って理由で
シャツワンピはゴリ押しな訳です

色とアイテムの形だけで
着痩せってできるんですよねー。
なんぼなんでも寒いから
アウターの前閉めるときは…
ちょっと幅を裁断しましょーね

ふぅ。
毎回長くなっちゃってすいませんね。
ではではこのへんで

次回は
肩幅が目立たずにスッキリ見える
ヘアスタイルと服の合わせ方を紹介します

まとめはこちら👇