今日は繊維の街…
日暮里へ…🏃
ストンとした落ち感があって
詰まって見えない透け感があって
スタイルが良く見える生地はどれかなー
本当にこういう
筒状で売ってるんですよ



普段お店で特に何も考えず…
"お洋服"の状態になっている中から
気に入ったものを選んで買ってますよね

元はこんな感じで
ただの布なんですよーーー
((当たり前やけど))
アパレル製造に携わってる方からすると
何普通のこと言うてんの?
って思われるかもやけど…
私たち消費者からすると
ほんと、不思議ですよね

普段お洋服しか見てないから。
デザインの絵が
紙の設計図になって
試しの布で立体になって
形に満足いったら
今度は本当に商品化する布でつくる

➡︎今ここ。
サンプルができたら
思い通りの雰囲気が出てるか?確認をして
修正があれば直して
完成すれば本生産に入ります

この流れって本当に
不思議で感動的です

来週頭にはパターンを受け取れるので
パターンと呼ばれる"型紙(設計図)"が
どんなものなのか

見せますねーーーーー♩♩♩
たくさんの生地を見て…
サンプルに使ういい生地がないか
捜索しておりました🏃👀🏃👀🏃👀
生地もピンからキリまであって
高いものは1mで3,000円とか

そんな生地で作ってしまったら
パターン代、サンプル代、縫製代、生地代…
それ以外のもろもろ経費等を計算して
お洋服の値段を決めるんですが
とんでもない金額になってしまいます

だけど、すぐヘタったり
しょーもない生地では作りたくない

ファストファッションにするつもりはない。
今世にないものを生み出したいという
私の一世一代のワガママに
専門家たちが力を振るってくれてる。
その努力を無下にしたくない。
だけど
ブランドの名前だけで信じられない値段の
ハイブランドにするつもりもない。
流行り廃りだけの
安くて品質が低いものじゃなく
本当にスタイル良く見えて
本当に使い回しが効いて
流行り廃りなく愛されるもの
体にコンプレックスがあっても
モデルみたいにスタイル抜群じゃなくても
縫い目の位置や切り替えの位置
素材の組み合わせや
ボタン、ポケットの位置
そういうものにこだわれば
シルエットは
つくれます。
断言します。
そして、証明します



サンプルができたら
できるだけたくさんの方に
ご試着していただける機会をつくります

わたしはトワルの時点で
間違いないって確信したから
本当に楽しみにしててほしい

今週末にはサンプル分の用尺が出るから
(一着作るのに必要な生地の量)
すぐに生地が仕入れられる体制を整えて
工場にざっくりの見積もりを依頼して
信頼できる方に相談させていただいて
一つ一つを確実にしっかりと

進めていきたいと思います

アポが増えてきたから
今から会社用ピッチ📱の契約へ

夜は別件の頼まれごと

怒涛の年末は
まだまだやれることたくさん



めーーーっちゃ楽しんで
2015年を締めくくりたいと思います

KINGLILYが生まれるまでの
軌跡をまとめました
