先週土曜日は、ひかるの幼稚園の参観日でした。
ひかるのいるあひる組に入ってみると、子供達が書いた絵が貼られてあります。
そういえば、先生が「自分の好きな遊び」を描かせたと言っておられたなぁ~。と思いつつわが子の絵を探したところ…
きゃぁ!
うちの子、はだかで縄跳びしてます。
しかも絵が上手だと思います。
とても丁寧に描かれているし、丁寧に塗られているし、太陽がまんまるなところも上手ですし、きちんと縄も描かれてあって「縄跳びしてるな!」とわかりやすいですし、左下にはたくさんの花がきれいに並んで咲いています。
でもはだかです。
はだかで楽しそうに飛んでいます。
なんではだかなんでしょうか。謎です。
靴だけはちゃんと履いています。謎です。
謎だけど…まぁいいか。
ひかるは、縄跳びが好きです。
縄跳びが得意だというわけではありません。
うさぎ組の頃は、なかなかうまく飛べなくて、普通に飛べるようになるまでなかなか大変でした。
先生もひかるに普通の前飛びを教えるのに苦労しておられました。
だから、普通に飛べるようになった時のひかるの嬉しそうな事といったらかなりのものでしたし、先生も(そして隣の組の先生も)大喜びして下さいました。
(ほんの少し前の出来事なのに、もう既に懐かしいです…(涙))
そんなわけで、前飛びが出来るようになったひかるは、縄跳びが大好きです。
だから年長になって「好きな遊びをしているところ」の絵を描くときに浮かんだのが縄跳びだったというのは、想像がつきます。
実際は絵がなかなか描き進まなかったようですが、一生懸命「なわとび」を表現して、上手に描くことができています。
知らない間にひかるも成長しているんだなーと、当たり前の事ですがこの絵を見て感じました。
はだかですけどね。
あ、そうそう。
ちなみにこの日の参観の内容は、「組み紙(?)工作」でした。
細い紙を組んでこいのぼりを作るという内容でした。
ちょっと難しい工作でしたが、少しヒントを与えてやると、結構上手に、丁寧に作っていました。
うちの子、二人とも手先はなかなかに器用です。
特に長男あきらは器用です。生き方は不器用ですが。