夢の時間割 | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

昨夜、寝室から、子供たちの話し声が聞こえてきました。


あきらの声です。

大きな声でしゃべっています。←喋ってないで早く寝なさい


「1時間目 りかじっけん!(理科実験)

 2時間目 りかじっけん!

 3時間目 りかじっけん!

 4時間目 りかじっけん!

 5時間目 りかじっけん!」



・・・・・・・・・・・・・・?


あぁ!


きっと

「ぼくの、夢の時間割」なんだろうなぁ……


誰に似たのかあきらは理数系が好きです。

国語より算数です。

そして算数よりも多分理科です。


彼は色々なことに興味を持ちます。

「これはどうしてこうなっているのだろう?」と、私などが思いもよらないようなことを疑問に感じては質問してきます。(ちょっと困ります)


理科実験が楽しみなあきらです。

でも残念ながら、理科実験はまだ2年生には登場しません。




話はかわって、次男ひかる。

実は、入園してからただの1度も、

泣かなかった日がありません。

本当です。


手を繋いで登園しているときは機嫌が良いのですが、園に着いて、いざお母さんとお別れ…の段になると泣きだします。

毎日です。

私と別れてしばらくはシクシク泣いているようですが、そのうち諦めるのか、楽しく遊び始めて、お迎えに行った時には毎日上機嫌で部屋から出てきます。

要するにお別れの瞬間、ちょっと悲しくなってしまうようです。


毎朝、お別れのたびにグズるひかるに、

「お母さんお腹が痛くてウ○チ出そうやから急いで帰るわ!」などと、どうしようもなく品のないウソをついたりして、ひかるの元を去ったりしています。


おかげで、4月の連絡帳の先生からひかるへのメッセージを読むと、

*****

おかあさんがウ○○に帰ったあとは、

「おかあさんウ○○でたかな?」といいながらも、

なかずにあそべるひかるくんは、すてきでしたよ!

*****

と書かれてありました……。


連絡帳にまでウ○チが登場する我が家って…。



そんなひかるが、昨日語ったところによりますと


「きょう、ようちえんで、

ポークダンスおどった!」


だそうです。


フォークダンス…

ポークダンス…


かわいすぎる。