ご無沙汰していましたが、相も変わらず頭の痛い日々を過ごしています。
何をするにもものすごく時間がかかる長男あきら。
私の研究では、彼は「動作が遅い」のではなく、「関係の無いことをしている時間が長い」ために、肝心の「やるべき事(着替えとか食事とか)」に時間がかかります。
例えば、宿題をするのにもものすごく時間がかかります。
まず、宿題に取り掛かるまでにものすごく時間がかかります。皆さんが想像もつかないくらいの時間を必要とします。あきらが宿題に取り掛かってさえいないのに、宿題を終らせたお友達があきらを遊びに誘いに来る事など日常です。さらには、宿題を済ませないと遊びに行ってはいけないと決めてあるため、結局夕方までに宿題が終らず、友達と遊べなかったという日もよくあります。
一昨日などは、友達と遊ぶ約束をして帰って来たので、すぐに宿題を済ませるように言ったにもかかわらず、ボーっとしたり本を読んだり。
挙句の果てには、宿題を終えた友達が迎えに来た時、あきらはまだランドセルを開けてもおらず、何をしていたかというとトイレの中で読書中ですよ!!!
友達に一旦帰ってもらい、その後ようやくトイレから出てきたものの、ちっとも慌てる素振りのない事にカチンと来た私が「早く宿題しなさい!」と叱ると、
こともあろうか「…チッ!」とか言うんですよ!!
簡単に堪忍袋の緒がキレる私は、
「なにが『チッ!』や何がァ!その態度は何やァ!」と、ヤクザまがいな怒号を浴びせ掛けてしまいましたよ…。
(いつも読んで下さる方の中でも、ごく一部の方しか想像できないと思うのですが、私はキレるとヤクザもビックリな口調になります。はい。お父さんからも「ヤクザの女が来た」と言われたことがあります。ショボン…。)
このような感じで、宿題をする前にものすごく時間を要し、私にものすごく叱られます。
そしてようやく取り掛かったものの、これまた宿題にかかる時間もものすごく長いのです。
毎日の宿題の量は、算数のプリント1枚と国語のひらがな練習です。
彼は算数の方が好きなようで、まずは算数から片付けます。これは取り掛かると割とサッサと仕上げているようです。
問題は国語。
1ページが8マス×6行で48マス、これを見開きで1ページ分、ひたすらに、その日習ったひらがなを書きます。
「うわ~…イヤな宿題やなー」と実は私も思いますが、悟られるわけにはいきません。
この書き取りをですね…。
1文字書いては鼻をほじほじ
1文字書いてはボケーっと
1文字書いては消しゴム遊び
1文字書いてはボケーっと
1文字書いてはエンピツ削り
1文字書いては…
1文字…
1…
とまぁ1文字書くごとに私に怒鳴られているということですよ。
もう、嫌々宿題をしているというのがあからさますぎる態度です。
(1年生って、何事にもやる気マンマンで、宿題だってもっと張り切って取り組むものだと勝手に思い込んでいたのですが違うみたいです…。)
冒頭で書いたように、「動作が遅い」のではなく、「関係の無いことをしている時間が長い」ために、肝心の「やるべき事」に時間がかかります。
ですので、宿題でいうと「書いている時間」よりも「鼻をほじほじしている時間」「ボケーっとしている時間」の方が長いことはおわかりかと思います。
宿題だけでなく、例えば着替えでも。
まっぱだか(丸裸)で、ボーっとどこか遠くを眺めていることがあります。
「早く服を着なさい!」とどやしつけると、もそもそとパンツをはきますが、パンツに片足を入れたと思ったらそこで止まってしまい、またボーっとどこか遠くを眺めています。
そこでまた私にどやされ、我に返ってパンツをはき、下着のシャツを着るのですが、ひどい時には前後ろが逆だったりもします。
ようやく下着を着終えたと思ったら、また違うことをします。時には下着姿のまま部屋の隅っこで本を読んでいたり、ある時にはやっぱりボーっとどこかを見ていたり。
彼には妖精の姿でも見えてるんでしょうかね。
貧乏神の姿が見えていないことを祈りますよ。
万事がこの調子です。
着替えは下手をすると30分は必要ですかね。
食事はもっとひどいです。放っておくと、2時間くらいは使えますよ多分。
お風呂に1人で入らせる事がありますが、これまた大変なことになります。
あきらを1人で風呂に入れたら時間が掛かりすぎてのぼせてしまうと思いますよね?
でもそれは素人さんの考えです。←そんなことでは「あきら検定4級合格」は無理です。
あきらを良く知る方は想像がついたかもしれませんが、湯船に浸かるまでに異様に時間がかかるのです。
実は昨夜もそうでした。全身泡だらけでいつまでも遊んでいます。ちっとも湯船に浸かりません。
覗きに行ったら、泡をアゴにくっつけて「白いおひげー!」とか言って盛り上がっていました。
そこで私にどやされて、ようやく湯船に浸かったと思っても、立って遊んでいるので体は大して温まりません。肩まで浸からせたら今度はすぐに「熱い!」と言って出てきます。結果、長い時間浴室に居た割には、上がったあとの体は冷えています。
昨日はさらにこの後もひどかった。
髪をドライヤーしてやろうと思って頭を触ったら、
リンスが流れきっていなくてヌルヌル!!
もうイヤ…。
この人イヤだ…。
こんな私でも、叱ってばかりでは彼の性格に影響するのではないかという事を恐れているのです。
間違った事や危険な事以外は、すぐにキレて怒鳴るのはやめようと思うんですよ。
でもね…。
ふー…。
そういえば、最近ひかるがよく私に聞きます。
「おかあしゃん、あきらくんとひかるくんのことだいちゅき?(大好き?)
おこられてもだいちゅき?(叱られるような事をしても大好き?)」と。
勿論、彼らが何をしでかしても、私にとっては可愛い息子達ですから、「もちろん、だいちゅきよー!」と返事をするのですが。あまりにも私が叱ってばっかりいるから不安なんでしょうかね…。
まぁその割には反省の色はまるで見られず、やっぱり怒鳴られる彼らです。
以上