お久しぶりです。
先週1週間、風邪でダウンしていました。
年齢とともに病気をしやすくなりましたし、なにより、治癒に時間のかかること…!
さて。
私は数字に弱いです。
それはもうからきしダメです。
高校時代の成績でいうと国語は10なのに数学は4てな具合です。
ん~
わかりますかね?
アップにしてみまSHOW!
【問題】
りんごを5個買って、箱に入れてもらうと1100円です。
同じリンゴを8個買って同じ箱に入れてもらうと1640円です。
りんご1個いくらですか?
と書かれてあります。
なんでそんなTシャツを持ってるのか、とかそういうのは気にしないで下さい。
趣味の一つが「ヘンなTシャツ集め」だというだけのことです。
さてと。
実はこのTシャツ、前面はこうなっています。
180
そうです。
あの問題に対する答えが「180」です。
つまりりんご1個は180円だということです。
すごいネタバレです。
まるで「犯人はヤス」です。
犯人はヤス(この言葉は、ある親友に贈ります)。
わかる人にしかわからないのですが、つまりすごいネタバレってことですよ。
20数年前に作られた、某名作(?)ゲームの話なのですが、このゲーム、「犯人がヤスだ」ということはわかってるんですが、なぜか解けないのです。いまだに謎です。
話が逸れました。
解き方はわからないにもかかわらず、犯人はヤスであるという事はわかっている某ゲーム。
このTシャツもそうです。
解き方はわからないにもかかわらず、りんご1個180円だ(箱代は200円)という事がわかっているTシャツ。
ただそれだけだったはずなのです。
だって私は数字に弱いですから。
3の倍数どころか、数字を見た瞬間にアホになりますから。
答えがわかっているから別にただのヘンなTシャツというだけだったはずなのです。
長男あきらが私の背中を見て、「りんごは200円やん」と言うまでは。
あきら 「りんごは200円やん」
わたし 「えっ?りんごは180円やで。箱もお金がかかるねんで」
あきら 「なんでりんごは180円なん?」
わたし 「だって、ホラ見てみ。前に『180』て書いてあるやろ。
背中の問題に対する答えやん。だからりんごは180円やん」
というような会話を交わした後、数字が苦手なくせに、とても気になり始めました。
これは…どうやって180円という答えを導き出すんだろうか。
えーと。
確か遠い遠い昔に数学で習ったような気がしなくもないかもしれない。←?
りんご5個+箱=1100円
りんご8個+箱=1640円
こういうときはどうしたら良いのでしょうか。
そうか!
アホなりに閃きました。
りんごをx、箱をy、とすればいいのではなかろうか。
ということは、あれだ。
5x+y=1100
8x+y=1640
多分これであっているはず…。
問題は、これをどう解くのかということ。
それがわかりません。
なぜなら国語は10なのに数学は4とかだったから。
んー。
霞が掛かったような頭の中から、朧げな記憶を必死に手繰り寄せ…
あっ。そうか。
y=1100-5x
y=1640-8x
んー。
多分これであっているはず。
んー。
でもこの続きがわかりません。
んー。
んー。
すみません。
これを読んで下さっている方、私のあまりのアホっぷりにイライラされるかと思うのですが、我慢してお付き合い下さい。いや、見捨てて下さっても結構ですが。
んー……。
結局ここで投げ出してしまいました。
すみません。アホで本当にすみません。
夜、帰宅したお父さんにこの続きを教えてもらいました。
なんか悔しい…。
漢検に備えて漢字の勉強やってる場合じゃないな。
数学のドリルでも買ってこようかな。←嘘