私がはまりにはまりまくっている本があります。
「図書館戦争」という本です。
シリーズで既に3冊出ていて、
その完結巻「図書館革命」が、11月10日に発売されます。
発売されます。
とか書いていますが本日入手できました。
鼻息荒く、すぐに読みました。
ああ、読みましたとも!!
くぅっ……。
キタよ…。
2007年最高の萌えを有難う…(涙)
普段から私は「夢見がちなおばちゃん」とお父さんから言われており
まぁそれは充分自覚している私であります。
この小説は、そんな私の夢見がちな部分を
充分すぎるほど満たしてくれましたよまったくもう。
おっと、語るとアツくなりそうなのと、
まだ正式な発売日ではないので心にブレーキを…。
ところで、
私はママ友達と共に「マンガ部」を結成しています(バカ丸出し)
漫研ではありません。
①お薦めマンガや小説を教えあう・貸しあう
②出かける時はマンガ(小説)の注文を聞いて買って来てあげる
③部員が探していた本を見つけたらすぐさま知らせてあげる
④古本屋に行くときは「よかったら一緒に乗って行く?」と誘う
などなど、
マンガや小説に関しては遠慮なし!労を惜しまないという
そんな部(?)です。
その部員であるママ友に、この小説の話をしました。
ちなみに彼女は三国志とかが好きなすごい人です。
わたし 「すごいはまってる本があってさぁ。
なんていうか、活字で萌えるっていうか…。
活字萌えよ活字萌え。」
友人 「・・・・・・・・・・・。」
引かれました。
間違いなく引かれましたとも。
でも「そんなにお薦めなら読まして」と言われて気をよくする私。
そのくせ「でも今は私の中で『図書館祭り』が絶賛開催中やから
その熱が冷めるまではちょっと貸されへんわ」と宣言する私。
そう。
最終巻発売を待つ間、既刊を何度も何度も読み返していました。
そして最終巻は、まだ1回読んだだけで、今、読み返し最中です。
この後何度も何度も読み返します。
そしてまた1巻から通しで読み返すことでしょう。
だから友人に貸し出している場合ではないのです。
数日間はこの熱が治まらないと思われます。
祭りですから。(←意味不明)
元々私は、多分、結構本を読む人だと思います。
まぁ本とマンガとファミコンのせいで
視力がガタ落ちしたという実績持ちですから。
「図書館戦争」の既刊3冊を読んだあと、
同じ作家の他の作品も一気に読みました。
はまるとすごいです。
さ、パソコンさっさと閉じて読書読書。
皆さんも、読書の秋を存分に楽しんで下さい。
そしてお薦めの小説・マンガなどありましたら
「マンガ部」までご一報下さい。
よい読書の秋を!
よい活字萌えを! (←?)