吸水性ポリマー | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

水浴びについての日記の微妙に続き(その2)です。

まだこのネタでひっぱりますよ。


あの翌日の出来事です。

前夜にずぶ濡れになった衣類を含め

いつも通りの洗濯しました。

タオル類の枚数がいつもより多いことが

前夜の出来事を物語っています。


脱水が終わり、選択終了を告げるメロディーが聞こえます。


洗濯機を開けました。


洗濯物を1枚ずつ取り出し、

振って叩いて形を整えます。

振って叩いて…

振って…



えっ?




洗濯物を振るそばから

何かが床にぴょんぴょんと落ちるではありませんか。


「ぴょんぴょん落ちる」というのは

いささか間違った表現ではありますが

まさにそんな感じなのです。

無理矢理正しい(?)日本語に直しますと

「ぱらぱらと落ちたモノがぴょんぴょん跳ねる。」となりますが

その時、私の目に写ったそのモノたちは

まさにぴょんぴょん落ちていったのです。←裸眼視力0.2



なに?

これなにっ?





よくよく見ると、なにか透明で丸い粒が無数に落ちています。



ふむぅ…


その物体に見覚えがあります。

ありますとも。



これは…



これはもしかして…




パン○ースの中に入っている

高分子吸収体ではありませんかーっ!!!




てことは…





ヒィ!





何者かが

オムツを洗濯機に投入したってことですよ!



そのオムツは…

その次男ひかるのおしっこを含んだはずのオムツは…


洗濯機の中でそりゃまぁたくさん水を吸って吸って吸って

脱水によって(?)ついに破れ、高分子吸収体が飛び出した


というわけですな。





はぁ…





とりあえず、全ての洗濯物を1枚1枚丁寧に振って

吸収体を落として、洗濯機の中をきれいにしたのち

再度洗濯しなおしました。


だってひかるくんのおしっこ付きですからね。





はぁ…






水難の相?







高分子吸収体、見たことありますか?

BlogRanking