備えあれば憂いなし | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

明けましておめでとうございます。

「毎日がキラピカ」にご来訪下さり有難うございます。


既にお察しの方もいらっしゃることと思いますが

この「毎日がキラピカ」の「キラピカ」は

長男あきらの「きら」と次男ひかるの「ひか」から取ってつけました。


毎日がキラキラピカピカと輝いているという感じにしたいのですが

どちらかというと(どちらかといわなくても)

毎日があきらとひかるに振り回されっぱなしという意味合いが

非常に強いです。はい。


そして昨年最後の更新時にも書きましたが、

失礼な男私の忍耐を試してくる息子達の話題を中心に

ぽろぽろと書き綴って行こうと思いますので

今年もどうぞ宜しくお願い致します。



さて。

新年早々どうなのよという話を1つ。

新年一発目を飾るのは長男あきらです。


長男あきら

この数日、やたらと「地震と台風」の心配をしています。


「おかあさん、じしんとたいふうがきたときは

 すぐにげなあかんの?」

とか

「にげるときはなにをもってにげたらいいの?」

などと言うのです。


地震と台風の心配というよりむしろ

災害時の避難についての心配という感じですが。

それにしてもあまりにも何度も同じようなことを聞くため

私も少しずつ気になってきました。

地震や台風が気になるのではなく

「もしやこの子には予知能力でもあるのではないか」

という事が気になってきたのです。


そして今夜あきらはは遂に、

逃げ出す時の荷物をまとめ始めました。

夜の9時を過ぎているというのに、

真剣な顔で、お気に入りのムシキングの紙袋に

あれやこれやと詰めはじめました。


ムシキング・パーフェクトガイド2006

ムシキングの本2冊

ムシキングカード(数え切れないほどたくさん)

いきものミニずかん①~③

ポケモンのコマ(マクドナルドの景品)

その他ムシキンググッズ(シールなど)

やぶれた折り紙(意味不明)

手品セット(昨日もらったばかりの大事なブツ)

ミニカー(ひかるのミニカーも持って逃げてやるらしい)


こんなにたくさんのものを紙袋に詰め込んでいました。

そして袋を持って走る練習まで始めました。

そ、そんな深刻な事態に…?


しかし紙袋では破れてしまいそうなので

トーマスのキャリーバッグに入れ替えることを提案しました。

そうすれば重さを感じることなく走れるからです。

それを提案すると、いつもは驚くほど頑固なあきら

「なるほど」と思ったのか、すぐに私の提案を受け入れ

キャリーバッグに荷物を移し変えました。


なんと…!

彼をこんなに素直にさせてしまうほど

事態は深刻なのだろうか…?!


キャリーバッグに荷物を詰め終えたところで

ようやく納得したのか、お風呂に入る気になってくれましたが

お風呂でまたあきらが言い出しました。

あきら 「おかあさんはなにをもってにげるん?」


まだ言ってるよこの男は…と思いつつ答えます。


わたし 「おかあさんはお金とか着替えとか、

      大事なものを持って逃げるわ」

あきら 「ほかにだいじなものは?」

わたし 「お母さんはみんなの大事な物を持たなあかんから

      自分の好きなおもちゃとかは持って行けないねん。

      でも…お母さんの宝物は楽器やから

      楽器だけは持って逃げることにするわ」

あきら 「カメラとかは?」

わたし 「う~ん。カメラも大事やなぁ」

あきら 「じゃあぼくがかめらをくびからさげてにげるから

     おかあさんはビデオをもってにげて?」

わたし 「う、うん…わかったわ」


という具合に、お風呂の中でもまだ心配していました。

お風呂を上がってもまだ地震と台風の話をしているため

「地震はいつ起こるかわからないが、

台風は天気予報をみたらわかるので心配しなくていい。

それに台風はこんな真冬にはこない」

ということを教えてやりました。

これで彼の心配も半分に減ったわけです。

それで安心したのか、無事寝てくれました。


あとは私の中でモヤモヤが残るだけ…。


なぜあんなに彼は地震台風を心配していたのか。

もしやこの子には予知能力があるのではなかろうか。

そうだとしたら私も荷物をまとめておかなくては。


その前に…




地震保険に入っておかなくては。





また1月が来ました。

阪神淡路大震災では怖い思いをしました。

備えあれば憂いなし。教訓を活かさなくてはと思います。

BlogRanking