来ましたよ…
来てしまいましたよこの日が…
今日は長男あきらの幼稚園の音楽会。
大きな行事がやって来てしまいましたよ…。
運動会を迎えるまでもそれはもうイロイロあったのですが
(10月9日「運動会」 参照)
今回の音楽会へ向けた練習の日々でも
運動会からなんら成長のない「あきらっぷり」を発揮しており
先生を困らせておりました。
…思い出すのも憂鬱なのでここには書いていませんでしたが!
カスタネット担当の彼が、
何をして先生を困らせていたのかと言いますと
①全員がピッタリ揃っていないことにイライラして怒りだす。
幼稚園児ですから…無理ですよそんな。
私が所属している吹奏楽団でさえ揃わないんですから。
そして人のことを偉そうに言えるような仕上がりなのか息子よ。
②自分に与えられたカスタネットのゴムがきつい(またはゆるい)
と、ずっと文句を言い続け、しまいには練習に参加しない。
・・・・・・・・・・・・・。
またか…。
またですか…。
頭痛い。
なんでこう…この人は、こうも何かに異常にこだわるんだろうね…
先生も「あきらくんはカスタネットの真ん中(立ち位置が)なんです。
でも今さら替えることもできないので…(他の子も混乱するから)」
と、困り顔。
すみませんすみませんうちの子が…!
というわけで迎えた当日。
憂鬱50%
運動会の時のように「本番だけはバッチリ」を期待する気持ち50%
実はお腹の風邪にかかっており、お腹がユルユルなので
それが気になる気持ち50%
おっと。合計150%になってしまいましたがお構いなく。
とまぁそんな感じで音楽会が始まりました。
彼の在籍する「りす組」は
合 奏 「まつぼっくり」
手遊び 「手遊びメドレー」
合唱 「おはようクレヨン」
「アイスクリームのうた」 ←季節感がない
なんと盛りだくさんな…
おっと!入場してきました!おおっ!あの歩き方は!
我が子だけ運動会を思わせる行進っぷり!
腕をしっかり振ってますよ!
今日は本気モードですよ皆さん!
やっぱりやる時はやる男なのですよ。
しかも「カスタネットの真ん中」どころか
前列、舞台のど真ん中じゃないですか!
プログラムは粛々と進みます。
なぜか途中で、りす組のとある男の子が舞台上から
「あきらくんのおかぁさ~ん!!」と大声で叫んだこと
…をのぞけば、特にアクシデントもなく進みます。
なぜに私を呼ぶ?!
母がよその子から大声で呼ばれたことも気にせず、
あきらは実にマジメにプログラムを消化しています。
つい昨日までカスタネットのゴム具合にケチをつけて
先生を困らせていたのと同一人物とは思えないような
真剣な表情でカスタネットを叩き…
大きな口を開けて元気一杯に歌を歌い…
お母さんね。
感動したよ。
やっぱりやれば出来る子や…と感動しつつ
最後の「アイスクリームの歌」を歌う我が子を
ビデオに取り続けている私。
歌は、子供達の元気な「アイス・ク・リ・イ・ム~!」という歌詞で
終わりました。
終わりましたよ。
終わりましたのに…
ピアノ伴奏も終わりましたのに…
…ヒィ!
うちの子だけがいつまでも
「ム~~~~~~!!!!!!」
と絶叫し続けていますよ…!
やってくれたな…息子よ…
個性ですよ個性。
テーマソングは「世界に一つだけの花」です。
ナンバーワンではなくオンリーワンですよ…
ちなみに、他の子のお母さん達からも
「あっくん最後にやってくれたなぁ」と嬉しそうに言われ、
そして帰宅して、撮りたてホヤホヤのビデオを見たら
「勘弁してよって感じや…」
という私のつぶやきまで収録されていました…
ナンバーワンよりオンリーワンだと思われる貴方。