英語の喋れないママが1人で
中1・小3・小1・2歳を連れて
マレーシアへ親子留学
小桧山美由紀です。
親子留学する場合
ただでさえ異国の地なのに
更に学校までたくさんの種類があると
いったい
何を基準にして選べば良いのか
さっぱりわかりませんよね。
せっかく大きな費用と
勇気をかけて移住した先で
がっかりする
学校だった・・・
なんて絶対に避けたいこと。
今日は
私自身が実際に
マレーシアへ親子留学に来るのに
どのような基準で学校を選んだのか
をお伝えしていきます。
まず、マレーシアへ
長期で親子留学する際に
子どもがいく学校を選ぶ際には
インターナショナルスクールか
現地の人が通う公立校にするかを考えます。
以前保育園の記事でも
お伝えしましたが
インターナショナルスクールと現地校では
使用される言語、食べ物、文化、教育方法など様々な違いがあります。
マレーシアに
親子留学へ来る大抵の人は
英語の習得を目的
としているはずです。
ですので、
公立校かインターナショナルスクールかでいうと
ほとんどの方が
インターナショナルスクール
を選んでいます。
というのも
マレーシアの公立校は
マレー語で授業が行われているため
英語習得を目的である親子留学では
少し目的とズレてしまう部分があるからです。
もちろん日本と同じように
学校の授業として
英語の授業はありますし
中華系マレーシア人もいる為
友達や授業を通して
中国語をマスター
できる可能性もあります。
3ヶ国語も話せるなんて格好良い!
せっかくマレーシアに行くのなら
せっかくならトリリンガルを目指そう
なんて思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが
魅力的に感じられる
トリリンガルには
大きなデメリット
もあります。
今日は
学校選びについての
お話しなので
トリリンガルのお話については
また今度書きますが
私としてはせっかくマレーシアに
親子留学に来るのであれば
公立校よりも
インターナショナルスクール
をお勧めします。
実際に私の子どもも
親子留学に来ている周りの人も皆
インターナショナルスクールに通っています。
(正直、マレーシア人でさえ
私立に通う人もいるくらいなので・・・
公立は・・・)
親子留学の費用を
できるだけ抑えようと
公立校で考えていた方や
公立なら気軽に留学できそう
と思われた方は
「こんなはず
じゃなかった・・・」
とならない為に
しっかりと目的に合う
留学計画を立てていくことを
お勧めします。
次回は
マレーシアの公立がNGなら
他に公立でも親子留学の
意味がある国はどこなの!?
についてお伝えしていきますね。