4月1日の朝は、冬に逆戻りしたかのような凍てつく寒さ

漸く顔を見せ始めた桜の薄紅色も、これでは眠ってしまいそうなほど

 

早朝に2リットルのペットボトルを5本、リュックサックに詰め込んで家を後にし、向かったのは、奈良県宇陀市榛原

 

平成最後の月例祭が執り行われる、墨坂神社の本殿へ友人二人と向かい、厳粛な空気の中、祈りを捧げました

 

念願かなっての月例祭でしたが、墨坂神社は、日本最古の健康の神を祀る神社で、この5年ほど、神社の竜王宮には大変、お世話になっています

 

墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第10代崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました

日本書紀や古事記に登場する古社は、落ち着いた柔らかい空気の流れる場所で、いつ足を運んでも、落ち着いた気持ちになれる場所です

 

次の月例祭は、令和の御代となり、平成最後のこの時に参列できたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました

 

玉串を奉納し、宮司様にありがたい言葉も頂戴し、竜王宮に湧く霊水の波動水を、持参したペットボトルに汲んで、感謝の1日がはじまりました

 

愛犬ブー様の毎日の介護食に利用させて頂く波動水のお陰さまもあり、巨大食道症を患いながらも、闘病生活8年目を迎えています

いつも思うのは、介護も仕事も何でもそうですが、自分一人では無しえないということ

誰かがそばに居てくれるお陰さまで、成り立つものです

 

この日の目的は、4月26日㈮~28日㈰に、大切な友人が経営する

町家盆栽Cafeコトノハ にて開催するスピリチュアル鑑定会と、5月23日㈭に開催するパワーストーン・ブレスレットのワークショップのチラシを配布するため

オーナーの田中さんの全面協力のもと、各所にチラシを置かせて頂くことが出来ました

 

 

チラシ配布前に、久し振りにランチに伺った「休日ダイヤ」さん

ベジタリアンの方やヴィーガンの方以外でも、美味しくいただけるカラダに優しいランチを食べられる、素敵なカフェです

 

 

腹ごしらえを済ませ、チラシを抱えながら、方々に向かいながら思ったのは

ありがたいな、幸せだな、ということに尽きます

 

イベントをコトノハの田中さんに持ち掛け、数カ月

事が動き出してからはてんやわんやで、ままならないことも多くありましたが、それでも力になってくれる友が居る。支えてくれるパートナーや家族がいる。

ありがたいこと、です

 

チラシを快くお受け取り下さった、劇場の大和座さま、休日ダイヤさま、小春日和さま

それもこれも、田中さんがお出で下さっての事です

 

 

道中、最近、オープンしたお菓子店に立ち寄ろうという話になり、伺ったのが「自然菓子茶房さぶるーさん」

 

お菓子を買うだけの予定が、オーナーのツチさんの優しい人柄などに惹かれ、すっかり話し込んでしまい、連絡先の交換迄させて頂け、素敵なご縁が頂けたことが嬉しく、そして何より、チラシまで置かせてくださったことに、感謝ばかりです

 

 

さぶるーさんで購入したチョコレートの余りの美味しさに、次回、伺う際は、まとめ買いしなきゃ、と思うほどです。おいしそうなスイーツもお勧めのお店です

 

その後もリサイクル・ショップに伺ったり、あちこち立ち寄らせて頂きましたが、ひといきついたのが、二度目の訪問の都祁の「カフェ ミモザ・ガーデン」さん

まさに、ミモザが盛りのこの季節に、美しい景色を眺めて、あたたかいココアを飲みながら、優しい時間がながれていくことに、しあわせを感じました

 

『しあわせになるには?』、と、鑑定でもよく質問を受けるのですが、私はそれは決して難しいことではないと、いつも思っています

 

 

こころが疲れている時は、美しい景色を見ても美しいと感じず、美味しいものを頂いても、味を感じにくくなるものです

ひとのこころはコロコロかわります

だから、ココロ、なんですよね、とお話をするのです

 

 

心の在り方を論じるより

『目の前に映るものが、ちゃんと、見えていますか?』と伺います

目に映っていても、見ていても、【見えていないこと】がよくあります

心眼(こころの目)でみられていますか?と、自分にも問いかけます

 

ミモザの生命力にあふれた輝き、降ったりやんだりを繰り返す雨雲

池に打ちつける空からの滴と、雲の割れ間から顔をのぞかせる太陽の眩しさ

その色や音や匂いを感じられるようにありたいと、いつも思います

 

目に見えるものはすべてではありません

それは、ほんのごく一部にしかすぎないのです

ひとの真心など、特に目では見えないものです

物・プレゼントとして形にして人は表現しようとしますが、それも一部にすぎません

その人の顔や、言葉に、行動にも、現れたりもするものです

いえ、もっと、深い部分でのコトなのでしょう

 

しあわせになるのは案外、簡単なのです

 

ないものねだりをせず、今あるものを大切に、心豊かに生きること

 

まず、今あるもの(そばに居てくれる人も含め)をちゃんと見て、大切にしたいですね

 

 

ミモザ・ガーデンのマスターさんの優しい人柄に、こころが緩んでいく音を感じたように思いました

快くチラシを受け取ってくださり、感謝ばかりです

春と秋に開催されるイベントにいつか、自身も参加させて頂けるくらいに、頑張って楽しんで仕事に取り組みたいと思いました

 

最後に伺った、宇陀の和菓子司の「昇栄堂」の奥様にも歓待いただきました

明るく気持ちのいいお人柄に、もっとお話しさせて頂きたいと思えるほどで、そこで出会えた買い物にお出でになっていたお客様とも、不思議なご縁を感じました

詳細は書きませんが、世間は狭いんだなと思わずにはいられない嬉しい出来事でした

 

 

夕食後に、ひとり帰路につきながら、一日を振り返ると『感謝』と『幸せ』

それに満ちた一日であるということに、また、感謝の気持ちでいっぱいとなったのです

多くの方々とご縁をいただけた一日は、本当に充実したものでした

 

 

『目には見えないまごごろ』が見えた一日

 

 

4月26日からのイベントでは、お出で下さる皆さんに、私がそうあれるように、努めていきたいと思います

 

みなさん、本当にありがとうございます