歩け歩け!! | うつ持ち娘とざっぱ母ちゃん

うつ持ち娘とざっぱ母ちゃん

小さい頃はおてんばな女の子だった長女。思春期を迎え、むずかしくなっていく。
精神科でのカウンセリング療法でなんとか高校に通えたのも束の間。
娘と母ちゃんの日々を綴ります。

塞ぎ込みがちな娘。

 

私が入浴中に入ってきましたチュー

 

ホントは、お風呂の中まで「どんより空気」を吸いたくない母ちゃんですが、これは親として頑張りどころ!!

 

すると堰を切ったように娘は話し始めました。

金曜日の学校の帰り、いつもならお迎えコールをするのに、しないで歩いて帰ってきた理由キョロキョロ

 

「お父さんやお母さん、ばあば達に心配をかけている事は重々わかっている。だけど、どこも行くところが無いから、せめて歩いて帰ったら、家にいる時間が減るんじゃないかと思ってえーん

 

娘なりの気を使った結果だったようです。

 

これを受けて、日曜日音譜

父ちゃんとの間を取り持つのも込めてお出かけを計画ニコニコ

 

あんまり人込みはよろしくないだろうからと、天満宮への参拝と相成りました。照れ

 

相変わらず、歩くときに母ちゃんの腕をつかもうとする娘。

 

でも腕を組まれることが苦手な母ちゃん。この攻防を何度と繰り返しながら、無事参拝を済ませ、イチゴのスイーツを食べーの気分転換を図った日曜日でしたてへぺろ

 

以前行っていたカウンセリングの時にアドバイスをもらったのですが、「娘の要望をかなえようと頑張ると、その苦痛が大きくなり、娘自体を受け入れる事自体拒否する可能性があるから、苦手なら苦手、って娘に伝えた方がいいですよ」と爆  笑

確かに娘の要望をかなえようと、いい母を演じても私は基本的にはずんだら母ちゃん。「理想的な母」にはなれない。ガーン

だから、娘には伝えます。「母ちゃんはこんな性格だから、娘が思うような態度を取れない事が多いよ。それは理解してねウインク」と

 

前にも言いましたが、「自己肯定」の低い母ちゃんグラサン

親は何でもできるもんだと思っていたけど、自分はそうじゃないんだなと、現実を突きつけられている母ちゃんです。

 

 

 

さて、

帰った娘は「疲れた」と言って横になりましたが、やはりあまり調子は良くない表情笑い泣き

 

母ちゃんは娘の得意な「お話を作る」つくをMacで勧めてみる。

その時間はいろんな事考えずに集中できるはずだから、、、、。

案の定一生懸命に創作しておりましたキラキラ

 

こんな時間が増えるといいのになぁ、、、、、おねがい