ランドセル ピカピカの小学1年生 家庭訪問 成長記録ランドセル  
     ピカピカの1年生のCM 微笑ましくて



 おはようございます
煌めき収納 glanz でございます

 ご訪問戴きまして
ありがとうございます



 小学校の入学式から 少し経って
ピカピカの1年生の お子様たちも
元気に 学校生活を 
送っていらっしゃるでしょうか?

ランドセル ランドセル
 ご入学 おめでとうございます

 小さな体に 
大きなランドセルを背負う姿を

見かけると  可愛らしくて

そんな時代も あったなぁ~と
懐かしくなり 
昨夜 その頃のノートを眺めていました


 4月中旬 そろそろ 
家庭訪問 または 個人面談の
希望を調査する 時期でしょうか?


 入学したばかりのお子様の
学校での様子 どんな風か
とても心配ですよね?



 

子供自身の日記 とは 別に

私が つけていた 
小学校1年 2年時の 
長男についての 備忘録

この下に 入学式の写真が
貼ってあります

まだ あどけない・・・

 
 


左頁は 初めての 
低学年の 保護者会


お教室に入って
 1 自己紹介
 2 PTA役員選出
     学年学級委員 文化厚生委員 広報委員
 3 諸連絡
     家庭訪問   または   個人面談の 希望調査

     集金袋の作り方   
     児童名簿 
     学習プリント 纏めて厚紙に貼り 机の中へ
     お名前つけ  算数ブロック  音楽ファイル
     給食      最初は マイペース
     声のものさし 0(きく かく)   1(2人で)
              2(グループで) 3( 皆に )
        
おはじきのお名前つけ
結構 大変でしたね~


家庭訪問  と
学校に伺っての個人面談 と
どちらかを 選べましたが
私は 5月中旬に
家庭訪問を 希望したという記録が 
残っています


右は 1学期の学習の様子

楽しく歌う  のびのびと絵を描く
楽しく運動する  などの項目が
ありますね


家庭訪問では 

休み時間になると
ボールを追いかけています と・・・

   昔からなのですね~笑

甘えん坊な部分も~と・・・
   今では?
   ちょっかいを出して
   時々 かまってチャンな母に 
   クールぶっていますけれど・・・sei はは  お願い



    
 

左は 2学期の保護者会のメモ
右は 初めての作品展の 後の 感想


 
 

左は 夏休みの 工作について
    先生から戴いたコメント

    (夏休みの工作については 
       後日 ご紹介しますね)


    下は 私から先生にお伝えした事
     1 初めて給食完食で 
       先生に
       オレンジシールを戴き 嬉しそうだった事
       ( 好き嫌いが ありましたので)
    

     2 幼稚園の時の話を本人にしたら

       「僕は もう小学生なんだから 
        幼稚園の時の話はしないでよ。
   
        また幼稚園生に戻っちゃうじゃないか」と
        
        そんなメモが ありました 汗



右は 学校生活の様子
        頑張っていることは
          やはり ドッチボールらしく・・・



 


当時は ポケモンが 流行っていました
    ピカチュウ プラスル2 ピィ マイナン

本人が描いた バクーダ?
  私も ポケモンのピクニックシート
  みながら 
  仲間たちの名前を だいぶ
  覚えた気がしますが・・・

  どんどん 増えて~???
      ピカチュウ モンスターボール 
    
 
家に帰ってからの遊びに
ゲームボーイアドバンス と ありますが

ゲームは あまり・・・と思っていた私は
まわりのお子さんたちとの お付き合いの中で
ゲームについて どう考えるか
随分 悩んだものでした プレミアボール


夏休みの映画は 数年 ポケモン!

ポケモンセンターにも 並んで~ ジラーチ




他には
 先生が 1年生のこどもたちに向けて
励ます為に 作って下さった certificate*
   がんばり賞
  本読み賞
  かかりありがとう賞
  ファイト賞

      など の 賞状 


  子どもは こういう風にして
 戴くと 俄然 はりきる様で・・・
 感 感謝 しております  感 感謝



  この頃 
家族で参加させて戴いた
里山体験 や 





大きな葉っぱを探す
ネイチャーゲームが 





画像お借りしました

面白かったことなどが
書かれていました



里山体験は 四季を通して
参加させて戴いたのですが

オオサンショウウオや
オオワシを見る事が出来て

凄く楽しかった様です
( また 後日 
 ご紹介しますね )




こちらは 
次回 お話予定の
先生たちが作って下さった
小学校期のしつけ についての
プリント



  


 子供たちの成長
みんなで ゆっくり   温かく
見守っていけたら いいですね チア


ピカピカの1年生も
ママも  フレ~フレ~  ファイト


ピカピカの1年生のCM 
微笑ましくて 大好きです
 


お子さんと一緒に
煌めく 思い出 を 

たくさん つくりましょうね


最後までお読み戴きまして
ありがとうございました



お片付けレシピ
 
 (みんなでつくるお片付けサイト)にも
          投稿させて戴きました


  私も10件載せて戴いております
  お時間ありましたら ご覧くださいませ
  
http://o-katazuke.jp/homepage/121


10 年賀状整理! 子供にも自分専用を
  9  ぬいぐるみを可愛く取り易く キラキラ
  8  郵便物の宛名を消すセット
    年末年始のご挨拶状を手順よく
    
の時短術 

    年賀状等の整理に
  4  USBをひとつづつ お部屋収納 
    
   玄関収納 棚での書類管理  
  2  デジタルタグで 本棚をお洒落に
  1  洗面室 棚に箱を作り 引出式に


    よろしければ ポチッと お願いします