童謡都市伝説【一年生になったら編】 | 【川口市のキッズスペース】きらめ★きっず

【川口市のキッズスペース】きらめ★きっず

埼玉県川口市にある、駅チカのキッズスペースです。
営業時間は、平日11時〜17時です。
定休日:土、日、祝、月

■アクセス:〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-2-23 ERNEST Kawaguchi 2F

■お問い合わせ:080-3416-5111

■運営:株式会社Green Creation

 

こんにちは!土日に久しぶりに夜通し遊んだら次の日何もできなくなり、体力の衰えを感じたのと同時に

オールはやめよと思った新入社員の伊藤です。

 

▼川口TV公式Twitterアカウントはコチラ▼

https://twitter.com/kawaguchitv

 

さて、本日は都市伝説シリーズ第2弾!

童謡「1年生になったら」についてお話していきたいと思います。

 

小さい時に自分も歌っていた歌です。まさかこの歌に都市伝説があろうとは、、

 

まず、「一年生になったら」の歌詞って覚えてらっしゃいますでしょうか。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

勘のいい方はもうお気づきかもしれません。

 

結論から申し上げますと、一人足りないんです。

 

100人の友だちがいる人が一緒に富士山の頂上でおにぎりを食べるとすると

自分も含めて合計101人ということになりますが、この歌詞には「100人で食べたいな」と

書かれています。

 

いや、ただの数え間違えだろ!!

 

っと最初は思っていたのですが、都市伝説ではこう理由付けされています。

 

この歌が流行りだしたのは戦時中で、

空腹に耐えきれなかった子どもたちは友達を一人り食べてしまった。

 

信じるか信じないかはあなた次第です。。

 

 

 

いやいや、怖すぎないですか、、

 

考えついた人はサイコパスだと僕は思います。笑

 

ちなみに僕の予想は数え間違えか先生目線の歌であるからです。

 

 

以上が童謡「一年生になったら」についての都市伝説でした!

 

都市伝説っておもしろいですよね笑

 

童謡意外にも面白い都市伝説があったら書いていきまーす!

 

 

では今週もがんばりましょう!

 

 

 

次回予告:「指切りげんまん」

 

 

 

【追記】

このキャラクターの名前を公募していますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

お一人様何案でもOK!

見事に案が採用された方には「きらめ★きっずの3時間無料券」をプレゼントいたします!

 

【募集の方法】きらめ★きっずの公式ラインからのみ

 

友だち追加 ←きらめ★きっず公式ラインです。

 

【募集期間】4/1から4/30まで

 

皆様よろしくお願いいたします!口笛

 

【お知らせ】

 

・きらめ★きっずの住所

〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-2-23 ERNEST Kawaguchi 2F

【交通アクセス方法詳細】←こちらの文字をタップしてください。スペースマーケットという別サイトへ遷移します。

 

 

・お客様からのご質問が多い項目を、下記のブログまとめました!Q&Aとなっておりますので、はじめてご利用されるお客様も、リピーターのお客様も、よろしければご覧頂けましたら幸いです。今後随時更新していきます。

【きらめ★きっずQ&Aブログ】 ←こちらの文字をタップしてください。アメブロの別記事へ遷移します。

 

・きらめ★きっずのInstagramです!お店の雰囲気が伝わると思います目

↓InstagramURL

https://www.instagram.com/kiramekitsuzu/?hl=ja

 

 

友だち追加

 

・LINEでは週一でキッズスペースのお知らせや、お得な限定クーポンを発行しております!お気軽にお友だち登録、よろしくお願いします〜