大阪花の文化園 「秋の文化祭」 参加決定

今回は知恵の輪を作る体験と解く体験を予定しています。

 

知恵の輪  『 間(はざま)ぬけ作 』を作って見ませんか。

この知恵の輪は江戸時代に日本に入ってきたと言われている別名 『 行ったり 来たり 』です。移動するのに6手順必要で難易度の高い不思議な知恵の輪です。

開催日 11月1日・2日

価格 ぶら下げる物により 価格が異なります。

例 1

穴の開いたコイン2枚持参の場合 500円

不要になった鍵 ・ ボタン等で穴が開いていればOKです。

作業時間  10分      上記 左のようにコインをぶら下げ 紐の両端の加工をしてもらいます。

 

例 2

木製の玉とリングの場合 700円 玉とリングは各種あります。当方で用意します。

作業時間 10分

 

例 3

木のハートの場合 1,000円

作業時間 約20分 ヤスリを使いハートの角を丸くします。

予  約 1日10名 随時受付

対  象 小学生以上

 

簡単な知恵の輪から超難解な木と紐の知恵の輪が無料体験出来ます。

 

木と紐の知恵の輪 京都  木工 木楽屋 福田 昭一