
今回の報告は2024年11月4 ・ 5日 ( 日 ・ 月 ) に開催された揖斐川クラフト2024秋 です。

このイベントは今回が3回目で 木工木楽屋は第1回からの連続出店です。 二日制のイベントは今年もこのイベントだけで 今は京都市内の1日のイベントに参加しています。
過去2回のイベントが 土 ・ 日曜日だったので 間違って 1日( 金 ) の 朝9時に自宅を出発しました。
1日の昼

予定通り 道の駅 くつき新本陣に到着。 ここで昼食です。

この道の駅の2階に お食事処さとがあり おいしいバイキング料理が1,200円で食べれます。


窓側に座ると 安曇川を見ながら食事ができます。
そのあと 道の駅 塩津街道 あぢかまの里

岐阜県にはいり 道の駅 夜叉 ゲ池の里 さかうち

で休憩し会場へ
途中 今年もお猿さんが歓迎してくれました。( たぶん )

今回の会場です。

すぐ横に


藤橋城付近から今回の会場を望む

開催日当日 11月3日 ・ 4日 ( 日 ・月 )
主催者様ご挨拶


木工木楽屋のブース

会場はこんな雰囲気です。

ステージでは


太鼓あり ダンスあり 手品あり いろいろパホーマンスがありましたが お客様が多く 知恵の輪の説明がいそがしく 見に行くことはできませんでした。
下の写真のかわいい女の子 実は人間ではなく 狸 です。

このイベントは 1日目の夜


こんな仮装行列があるのです。 ただ 私 一日中 立ちっぱなしで 足が痛く 仮装行列の写真を撮ることなく 道の駅 星のふる里ふじはし にある 藤橋の湯へ
実は こんなかわいい高校生です。

3回目となると 多くのお友達ができます。

両手に 高校生です。 冬休みに京都の
私の家に遊びに来てくれます。 固い約束をしました。
日にちは前後しますが 2日の雨の土曜日 行くことができました。

池田にある 土川商店さんです。
今回 日にちを間違ったので行くことができました。
2010 ・ 2011年に開催された 池田山麓ちょっとアートな春の市に 参加させていただいたのです。
その時の写真です。

土川さんがこのイベントの主催者様です。
今回のイベント参加のきっかけは この時の名簿のおかげです。 この時の名簿を借りられ 岸さんからメールをいただいたのです。

会場に こんなかわいい衣装の女性がおられ

一緒に写真を撮らせていただいたのです。
ところが この方 東北地方で 2011年3月11日に発生した マグニチュード 9.0の 「 東日本大震災の被害にあわれたのではないか 」 という 噂を聞いており 心配をしていたのです。
このことを 土川さんにお聞きしたところ 残念なことに お亡くなりになった。とのこと 残念です。 涙 ・・・・・
イベントに参加させていただいて
開催日が 日 ・ 月曜日になったので快晴のイベント日和で 楽しいイベントでした。 ホテルハイエースで 道の駅 星のふる里ふじはしで3泊しました。 1回限りと思い参加させていただいたこのイベントですが 3回も連続で参加することができました。 感謝。
私 この16日で75歳になります。 イベント参加より終活を優先する歳になりました。 2日制のイベントは今回が最後です。 涙 ・・・・・・
岸さんはじめ 関係者の皆さん ありがとうございました。
終わり。