関西の方にしか参考にならないと
思いますが良ければ![]()
就学前相談に初めて参加しました
10年前からこんなのあったのかな?
時間は40分
1年生を担任をされてる先生の説明
大阪府では障害の度合いに関わらず
どの子も地域で受け入れる
え、凄っ![]()
(現実には無いと思いますが…)
普通学級でも配慮はある
視覚支援も取り入れている
字がはみ出してしまう子は
枠の大きなマスに字を書いたり
苦手な子はタブレットも可
席の配置等も配慮している
通常級でも全く支援が無いわけではない
通級は通常級在籍
週1回程度の個別授業
支援級は支援級在籍
国数は支援級へ
書くのみが苦手な子は
音読の時間は通常級に居て
書く時は支援級に移動したりする
その逆もあり
体育等は普通学級
他の子ども達から文句が出ますよね
特に低学年は言ってきます
その為の理解教育もしている
これがもし本当なら支援級要らなくない?
と思って質問した 笑
支援級の良いところは専門の先生がいて
勉強の教え方も個別対応
支援学校の教科書も使う
個々の力に合わせた勉強をしている
海外の子には語学から
(そういえば最近パキスタンの子が居る)
途中から支援級にうつってもいいし
親御さんとお子さんの気持ちを
最優先するとの事
勝手にこちらが決める事はありません
(心配してたやつ👆🏻今は無いらしい)
支援級に週半分説も現実には無いです
私が見てきた限りは
その子に応じて対応しています
めっちゃいいやん![]()
時代は変わったんだね~
発達検査の結果も要らないし
障害が無くても希望があれば、選択出来ます
皆んな違うのは当たり前です
おかしいとか障害と
お子さん本人に伝える必要はない
障害なのは環境ですから
なんちゅーいい先生なの![]()
貴方に見て欲しい![]()
よし!
学校見学に連れてって
普通学級、支援級、通級を見学させて
息子に決めさせよう!かな?
親としては
1年生は普通学級で様子見たいとこだけど…
誰かと話したすぎて声掛けたママの子は
情緒タイプだった![]()
保育園から行くよう言われたらしいけど
平仮名もかけて数字も読めるなんて
羨ましい限り
コミュ力が無い
喧嘩が凄い、勝ち負けに拘るって、、
私ならそこ悩まない…
無い物ねだりだよね![]()
コミュ力しかない子どっかに居ないかな~
勉強出来ない仲間
何処にいるの~![]()
今朝の息子との会話![]()
今度◯◯小学校見に行ってみよっか
うん
←おっ
ついに行く気になった?
ママ![]()
小学校のトイレにはな…
かなこさんおんねん
とんとんして話したらアカンねん![]()
は?かなこさん?
花子さんの事?
うん、、かなこさん![]()
どうしてもかな子に聞こえるが笑いを我慢w
誰が言った?お兄か?
サンサンが言ってた![]()
…でたよサンサン信者
それで話したら
暗いとこに連れてかれるねんてぇ![]()
あのなぁ、、
はなこさんも忙しいんやから
そんなトントンされても困るやろ
あんたずっとトントントントン
されたらどう思う?トイレ中にさぁ
ご飯も食べれんやん
◯◯やったらうるせぇって言う![]()
やめろやっていう
やろ?だから大丈夫
怖かったら誰かと行けばいいやんか
えー、そんなんくっさいやんか![]()
ここから大爆笑…
じゃぁ一人で行けばいいやん![]()
知らんがな
先生~おはようございまーす
間に合って良かったわ
またママが寝てて◯◯が起こしてんで
遅刻するとこやったわ![]()
…
ほんまイヤ![]()