疲れました。

GW、華のあること何もしていないけど

疲弊しています。

書き留めておきたいこともあったのに

内容は忘却の彼方。




なんかお疲れのようね。

GWに、ここまで書いて終わってる。

5月6日になってるわ。


この頃、自分が考えている事を

発信者の方が発信しているのを見る機会が

連続してあったので

覚え書きとして残しておこうと思っていたんだよ。





GW中、息子は友達と遊びまくっていた。

いずみも振り回されながら。

そんな息子、

高校に通う中でADHDの特性が目立ってきてね。

予想通りだよ。

これについてはまた詳しく書こう。



息子が自分の特性を理解し

生きるための知恵をつけるために

親が関わり方を工夫しなければいけない。

って思っている気持ちが一層強くなり、

ADHDや発達障害についての発信者さんの

投稿やライブを参考にさせていただいている。



まーすごいね。

ご本人たちは自分事だからさ、

素人ながら自分扱いのプロなのよ。

病院に行くより沢山の情報が得られる。


で、ある方の30分ライブを観ていた時のこと。

取り上げられていた話題が

妊娠出産について、車の運転について、

苦手と感じることも腹を決めてやればなんとかなる

という事についてだったの。


実はこれ三つとも

鬱に絡めて自分でも考えていたことだったんだよね




三つとも同じ!?

ってなった。





だからどうってわけじゃないんだけどさ。


あーいずみもそう思っていたよ、って

こんな遠くから共感して、

同じ事思っていた人がいたことで癒されたの。


それ見なかったら

世の中で自分と同じ事考えている人がいる事なんて

知るよしもなかったから、すごい偶然だと思う。



あー癒された。

↑これ、自分にとってプラスよね。





でね、もう忘れてしまったけど

あと二つ同じ事があったの。

すごい偶然だなと驚いて、

シンクロってこういうこと言うのかなって思って。



誰にも話してないのに、

誰かに話したような気分だよ。






それとね、うちの息子、

小麦除去に取り組んでいるんだけど

無類のラーメン好きなため

ラーメンを我慢するのだけは

どうしても辛いらしいの。


思いのほか続いていてとても頑張っているから、

なんとか代替品がないかと試行錯誤する中、

ヒットしたのがベトナムのフォー。



以来「ファー買ってきて!」とうるさい。



いずみ:「フォー」

息子:「あ、そうだった!」

↑無限ループ。面倒。



そうしたら、とあるブロガーさんのご主人も

フォーのことをファーと言うと記事に書かれていて

びっくり!

しかもそれが本来の発音だとか。

  




・・・




そういうことならもういいや。




いちいち訂正していたけどもうどうでも良くなり

それだけでもなんか楽。

記事にしてくださりありがとうございました。










スピリチュアルな意味でのシンクロって、

どんな意味があるか知らないけど、

求めていた意見や知りたかった事、

結果的にめっちゃ聞けて良かった話などが、

スマホの向こうからやって来てくれて

助かったんだよね。





思わずありがとうって言いたくなったよ。

これがシンクロって言うなら、

今後もどんどんお願いしたいよ!












癒しのお返し。

せせらぎの音をお楽しみくださいませ。

でもこれ公園なんだよね。

何回行ってもすごいと思う。

こういういい日本が続くといいな。