前回の記事で

おかしな書き方と捉えられただろうと思う箇所があって

それについて書いておこうと思ったよ。

 

一応載せておくけれど読まなくていいよ。

最近暗い記事が続いてて、これももれなく暗いからw

 

 『攻撃してくる相手は、苦しいんだろう。けどそれを引き受ける気はないよ。』夫の実家に書面で連絡をして三週間以上。本人に出来ない事があるため話がしたい、連絡をいただきたい、と締めくくったけど音沙汰無し。でしょうね。問題を起こしまくって…リンクameblo.jp


 

夫の過去について触れていて

「だから中学生でちゃんとグレたでしょう?」

と義母に向かって書いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、卓球部で一緒だった①のK君ママと

会って話す機会があったのだけど、そこで

中学生男子の思春期の難しさが話題になってね。

まーみんなそれはそれは苦労してて

同じ立場の同士としては思わず、

「もー!その物言いはやめてあげて!」

と言いたくなるような事もよく聞くんだよね。

 

 

 

 

 

だけどその時も話したんだけど

非専門家・非優秀親のいずみの

反抗期についての持論はこうなの。

 

まず、ホルモンの影響によるもの。

これ、しょうがないよね。

だって自分達も思い当たり過ぎる。

PMSのイライラのどうしようもなさ、

ホルモンには太刀打ちできないって思う。

それが彼らの中にも、人生で初、

起こっているんだろう。

 

息子も前、わけも分からない

イライラがあるって言っていたから

そうなんだろうなって思った。

 

 

 

 

そしてもう一つあると思っていて、

親子関係による感情負債だ。

小さいうちは訳も分からず

親の言う事を聞いてしまっていたけれど

脳も成長して疑問に感じたり

不満に思うようになってきたりする。

親の考えや言う事に。

 

 

そしてこれに関しては親が悪いと思っている。

もちろんいずみに言っている。

 

もしかしたら子どもが誤解していたり

子どもの考えが良くない事も

あるかもしれないけれど、それはやはり

長く生きてきた親が説明するべきだろう。

 

 

 

 

 

 

この反抗期ついては、最近つくづく、

ありがたいなって思っている。

 

 

 

 

 

だってさ、大人という

体が完成形になる前に、

まだ取り返しがつくジュニアのうちに、

親の関わり方に

間違っているところがありますよーって

教えてくれているってことだからね。

 

 

 

 

 

めっちゃ助かるんだけど!!

 

 

 

息子の態度に、

ヤバイヤバイヤバイ、って思ったもんねw

それで考え直して、頃合いを見計らって、

出来る限り誤解が解けるように話をする。

もちろん悪かった事に気が付いたら謝って。

 

セーフ!って思ったけどまあ

セーフだったかどうかはまだ分からない。

でもそこまでやって間違ってたら

失敗として受け入れらるじゃん。

その時はもう、子どもと一緒にやり直しだよ。

それでもいい。

 

 

 

子どもが親の間違いを教えてくれている。

そう気が付いたら、ケンカはするけど

反抗期がそれほど嫌なものとも思わなくなった。

 

 

子どもに反抗期が無いお母さんに

それは良くないんだよと言う方がいるそうだけど、

ホルモンの影響を受けにくく、

感情負債も持ってない子は、

反抗する必要ないよね。

何も異常ないと思う。

異常どころか子育て成功じゃん。

 

 

 

 

 

なんかさー、子どもって

完璧なのかなって思うようになってきた。

上手く言えないけど

凸凹、未完成含めて完璧なイメージ。

 

 

だってさ、先日も授業参観があったんだけど

子どもたちが眩しくてしょうがなかったんだよ!

 

 

 

 

えー、いずみが年取っただけかな(._.)

 

 

 

 

 

 

 





二年前の11月12日の紅葉。

コロナ後遺症の再発で卓球部を休部していた時、

慣らしに山を歩きたいと言ったので

出掛けて行った山で。


 かなりきれいだった覚えがあるんだけど、

気候変動で紅葉もどうなるんだろうね。

コロナ後遺症もようやく落ち着いたけど、

体の課題はたくさんある息子。でも

以前のいずみと明らかに違うと感じるのは、

何かしら方法があり、

それに出会える気がしているところ。