論争が続く、

親ガチャ✖️子どもが選んだ問題

 

 

 

 

 

わからんわ!!!

 

 

 

 

 

分からないで済ませずに意見を持て?

いや、誰も何も聞いてないよ。

そっか。じゃ勝手にしゃべるか。

一般的には証明のしようがない。

自分には前世記憶もないし、

これについてリサーチした情報もない。

自身もガチャに外れたと思ったし。

 

 

だけど、選んできた記憶がある大人が

いらっしゃるんだってね。

その方々が嘘を言っているとは思わない。

 

 

 

たださ、ちょっと思うのが。

 

悪い家庭環境や子どもを傷つける親を

子どもが選んできたのだから

それでいいって終わらせてしまうの怖くない?

 

親がそれに甘んじて

自分の事を顧みない理由に

子どもが選んだを使うという事に疑問を感じる。

疑問というより否定的。

 

自分が子どもの時、

親にそう言われたらふざけんなって思う。

そういう意味では、

子どもが親を選ぶって考え方は好きじゃない。

否定的。

 

 

 

 

 

だけれども。

うちの子には前世記憶があった。

言葉を話し始めたら体内記憶を話すようになり

そこから遡っていき前世記憶に辿り着いた。

そして子供の悲しい過去を

いずみが知る事になるのだけれど。

 

そのことを信じたくないから

親を選ぶとか前世とかを

認めたくない気持ちもあるのかな。

 

けれど子どもが話したそれらの事を

いずみは親として信じない訳にはいかなかった。

自分にはない生まれる前の記憶や

前世という概念を

子どもの口から聞いたら

それはもう信じようと思った。

 

息子は今はもう忘れてしまっているけれど

それは親が信じてくれたからだと思う。

その時否定されていたら

悲しみや不信感が残って

自然に忘れる事は出来なかっただろう。

 

 

 

いずみにとって

親を選んだかガチャなのか

前世があるのかないのか

それが特に重要なのではなく

いずれにせよ自分が

親として子どもを

幸せな子に育てるという事を

やるという事。

 

 

選ばれようとガチャだろうと

そこは同じじゃないかと思うの。

だから論争無駄じゃない?

ガチャ派の人は現実世界に集中すればいいし、

選ばれ派の人はそういう考えを深めて生きればいいと思う。

いずみも最近知りたいと思うようになった。

 

 

 

 

なので息子はやはり選んできたと言った。

そして、ちょっと、

思ったよりハードだったと言った・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


京都水族館のソーダドリンク。

マドラーの先がペンギンになっていて

かき混ぜるとペンギンが泳ぐようになっている。


息子は

ソーダ味の映える系のドリンクが大好き。