数時間後に読み返してみたら、
タイトルがグロ過ぎて自分で驚く!
こんなもの読んでくださった方
ありがとうございました。
サルバドールダリのイメージという事で、
そのままにw
ダリさんいっしょにしてすみません。
この日から二週間ほど、
実際の生活と自分の心に色々な出来事があって
随分日にちが経ったような気がしてる。
自分に甘い採点をすると
「悩み続ける」という選択をしなくなった
それだけでも進歩だと思う。
大きな課題を解決出来ていない事に
変わりはないけれど
「たくさんの課題の中から
今取り掛かれそうなものを選んで解決し
問題の総量を減らすことで自分の負荷を減ら す」
という方法を思いつけた事は自分にとって進歩だった。
大きな課題に関連する小さな課題や
他の種類の新たな課題
自分の気持ちを収める事など、
大きな問題を抱えながら更に次々問題は起こる、
という事が生きている以上あるよね。
「たくさんの課題の中から
今取り掛かれそうなものを選んで解決し
問題の総量を減らすことで自分の負荷を減ら す」
この方法で前進することによって
自分が嫌にならずにすんだよ。
他の事を利用して自己肯定感を上げる
なんてごまかしも必要なくなった。
でもこんな事多くの人は自然にやってるよね。
なんか英語みたい。
ネイティブで学ばないと、
(子どもの頃に自然に習得しないと)
知識を得て頭でやらないといけなくなって面倒ね。
それは仕方がないとして。
仕方がないながらも出来るようになってくると。
過去の自分が選択した物や事に
大変な違和感を感じるようになってきた。
これが思ったよりもストレスで。
よくもまあこんな考えに同意出来てたものだと
呆れてしまう程。(我慢も含めて)
人から否定されて迷っていた事も
それでいいと思えるから
同じ事で否定し続けてくる人を面倒に感じるし
自分で選んだ物でも不要だと感じたり
それは多岐にわたる。
古い自分の中に新しい自分が入って来て
それは相当相反するもので
拒否反応のようなものなのか
ただ慣れないだけなのか分からないけど
タイトルのように自分の体を縦半分に切って
片方が上へ、片方が下にずれていっている感覚。
過去の価値観の自分と新しい自分が
マーブル模様のように上手く混ざらないの。
もしかして診てもらわないといけないやつ?
でも、あのままじゃなくて良かったー
って心から思う事がよくあるから
ここはぐっと耐える時かな。
今までの人の目を気にしてする我慢と違い
自分で決めた事に付随してくる我慢だね。
毒親から生還するのってすごいエネルギーだ…
どっかの記事で、海に行くとか
綺麗な景色みるとかで自分に餌与えながら
今までと反対の方向に進むって書いたのだけど。
こちらは物理的エサ。これ見た瞬間、
たまには自分だけのお菓子を買おうと思った!
パッケージまでかわいい。
でも・・・
なぜか息子もラズベリーが大好きなんだよね。
終わった。