虚弱な親から生まれて

あまり体質に恵まれなかったうちの子。

幼稚園時代は毎月の様に高熱を出し

そうなると一週間はお休みとなった。

 

小学生の時コロナに罹って以来は、

感染症の予防接種を受けてなくても

学級閉鎖ギリギリのラインで登校しても

ノーマスクでも

何の感染症にもかからなくなったけど

多分いずみはどこか怯えていて

それもあって

息子の食事に手を抜けないのだと思う。

 

食事管理を徹底して

出来る限り良いコンディションを

子どもに提供したい。

常にそう思っている。

良いのか悪いのか分からないけどね。

 

今の季節は免疫を上げるものを意識。

で、そう真面目な話じゃないんだけど

腸内環境を整えるのに

ヨーグルトを積極的に

手軽に飲めるといいなと思って

先日飲むヨーグルトを自作してみたの。

自作www

いやミキサーにかけるだけだけどね。

 

これがすごくヒットして

子どもも喜んだし

いずみも摂取しやすくなったから

書いておこうと思ったの。

 

いずみの今朝の朝ごはん。

写ってないけどプラスゆで卵。

そして全然分かんないけど

右上の白っぽい丸いのが

その飲むヨーグルト。

 

 

飲むヨーグルトの材料

・プレーンヨーグルト 400g

・桃の缶詰 100g

・カゴメ野菜生活「福島あかつき」

 (桃ミックス)

・はちみつ 大さじ1~2

 (甘さを足したい時)

 

これをミキサーにかけるだけ。

すると桃味の飲むヨーグルトに。

 

買ったものより

添加物は控えられるし

野菜ジュースも摂れるし

何よりいずみは実験好きだから

色々試したくてやってみた。

でも美味しくて大満足。

スプーン使わずに摂取できるから

ちょこちょこ飲めてとても便利。

 

他にもイチゴミルク風味のも

書いておくね

・プレーンヨーグルト 400g

・桃の缶詰 100g

・いちごジャム 多分大さじ1くらい

これは清涼飲料水のイチゴミルクみたいって

息子が大喜びしていた。

清涼飲料水飲ませるより

こっちがいいかなと思って

また作ろうと思うよ。

 

 

でね、毎日のように飲むなら

フルーツ缶を省いて

野菜生活を2パックにするのを

おススメするよ。

甘さははちみつで足して

調節してね。

野菜生活のフルーツミックスって

飲んだことある?

野菜ジュースなのにフルーツの

味が満載で、フルーツジュースと

変わんないくらい。

色んな国産フルーツのミックスが

季節毎に発売されているから

季節毎の飲むヨーグルトを

作ることができるよ。

ぜひやってみてね。

 

 

美味しい物があると

つい食べたくなったり

飲みたくなったりするから

作っておいて毎日飲むと

腸内環境を整えることに繋がり

免疫力も上がる

手助けになるのではないかなと思うよ。

 

 

 追伸

とっても美味しかったから買い置きしようと思って検索したの。

今回使ったのはこちら。