幼少期より体が弱く、
虚弱に関しては右に出る者はいないと
感じていたいずみ。
数々の症状に対処するべく
色々な事を試してきた。
効果があったものも数多く、
今でもそれらを続けてはいるものの、
寄る年波と共に症状は増え続けるので
追いついては追い越されの繰り返し、
出口の見えない地獄のエンドレスである。
特にここ数年で顕著になってきたのは
タイトルにあるように気象病(低気圧症)。
これがすんごいのよ!!!
数年前は、ああ、低気圧のせいかな?
低気圧に反応するようになってしまったな
と自覚して受け入れられるくらいのものだったの。
ところが昨日の朝。
起きる前に一度目が覚めているの。
午前三時に、しかも頭痛で!!
外は強風。ああこれだ。
うわ、頭痛っ、って目が覚めて
根性でもう一度寝て。
起きてからはゾンビの形相ですわ。
下向くと頭がぐらーっとするから
顔洗うの後にしよとかそんなレベル。
日中眠れればいいんだけど、
感染症の時以外は案外眠れないのさ。
ダラダラと最低限の家事をして
ダラダラとダラダラするうちに
はっもうこんな時間、子どもが
帰って来るまでにご飯を作らなきゃ。
中二息子は帰宅時に既に
お腹が空いていて、しかも
もうおやつでは到底足りないレベルなので
帰宅後すぐに夕食にしているの。
毎日7時か7時半には卓球に行くから
むしろこの時間帯でいいとは思ってるけど。
そう、病院の夕食より早いよ。
ところがパッとするメイン食材が無いのよ。
あっても解凍までに時間がかかったり
組み合わせる食材がなかったりして
非常に悩ましいところ。
頭痛いから買い物行きたくない。
よしこうなったら仕方がない。
手間はかかるけど思い浮かんだ
メニューにしよう。
そのメニューは
コロッケ
(じゃがいも・大葉・ツナ・玉ねぎ)
コールスローサラダ
(パプリカ三色・キャベツ・玉ねぎ
パセリ)
すまし汁
(舞茸・ゆで卵・ねぎ・鰹節・昆布)
ゼリー(ゼリエース)
ご覧の通り工程の多いものばかり。
すまし汁は出汁を取るところから、
そして落とし卵じゃなくてゆで卵。
これは翌朝使いたいのもあって。
コールスローも翌朝使えるしと思って。
ゼリエースだけれどゼリーまでつくるのは
タンパク質がちょっと足りないから
ゼラチンで補おうと思って。
市販のゼリーだとゼラチン入ってないから
泣く泣く作る。
頭痛い時にやるメニューじゃないけど
もう考えるのもしんどいから
とっとと作ろう、
もたもたしてると間に合わない。
という訳で一気に野菜切り始めたら
スイッチが入っておりゃーっと作り出した。
おりゃーって言っても2時間くらい
かかったかもしれない。不明だけど。
じゃがいも1キロ分くらい
コールスロー1リットル容器分くらい
出汁2リットルくらい
茹で卵5個
ゼリエース一箱分
でも帰宅に間に合わせようと
ダラダラペースはお預けで
どちらかというとアドレナリン出るくらい
そんな脳内だったと思う。
無事息子の帰宅に間に合って、
息子が食べ始めたらちょっと座ろうって
なったんだけど。
ちょっと疲れたから座ったんだけど。
あれれ?
疲れているけど頭痛くない!
まだ強風だけど何で??
そこでちょっと思ったの。
気象病って自律神経が関係してるじゃない?
そして頭痛くて目が覚めたのが睡眠中。
という事は副交感神経優位の時。
副交感神経が優位の時に症状が出ると仮定する。
これ、花粉症でもあるじゃない?
ここからよ。
子どもが帰って来るまでに
工程が多いメニューを作ろうと
アドレナリン出し気味モードで
二時間程料理したら頭痛治った。
アドレナリン出し気味モード、
つまり交感神経優位になったって事よね。
という事は、ひょっとすると
交感神経優位になれば
低気圧症の症状が和らぐのでは?
と思ったの。
それだったらいいな!!
そこからはすっかり楽になって
息子の送り迎えも滞りなく終わり。
めでたしめでたし。
あくまでもいずみの仮説に過ぎないけど
なんか面白くない?
また実験してみたいから
今度低気圧症の症状が出たら
ダラダラと家事をしたり
ダラダラとダラダラしたりせずに
ちょっと手間のかかる料理を複数
おりゃーって感じで作ってみようと思う。
その時は治るまでの時間も計りたい。
今日の2時間はあやふやだから。
これ、例えばブログ書いたり
ノート作業や事務系雑用でも
アドレナリン放出モードでやれば
効果は同じかもしれないけど
頭痛い時にそれ系の事やれなくない?
だからまず体も動かす系の雑用を
おりゃーってやるのがいいかなと思う。
でも単純作業ではなくて
適度に頭も使う事、例えば断捨離とか。
低気圧症つらいけど、
敢えて休まずピリッと動く。
ひょっとしたらこれ効くかもしれない
と思ったエピソードでした。
虚弱に関しては右に出る者はいないと
感じてきたいずみだけれど
虚弱や病気で不便を感じている人は
たくさんいると思う。
最近は頑丈さんの前でも
自分のヘタレ具合を話せるようになったけど
これ、虚弱さんや病弱さん同士で
ヘタレ具合や不便さをネタに
話したら面白そうと思うようになったの。
それぞれの不具合を持ちながら
どんな風に生活しているのか?
こんなにヘタレだけど生きてます!
とかね。
その時辛かったけど今笑えるエピソード等。
名付けて
「ザ・病弱選手権」
生まれた時から弱かったんだから
最初からそうやって
生きていれば楽しかったのにね!