ねえ、つい先日週末じゃなかった?

もう明日休みなんですけどサイクルおかしくない?

 

ヒマなはずのいずみが

忙しい人みたいな事感じる理由は以下のとおり。

覚え書きのために書いておこうと思って。

何故かと言うと、これくらいの事をこなすのに

これだけの時間や心的負担がかかるものなのか、

それともいずみが、これまでにない

解決方法で物事を進めるようになったからなのか

知りたいと思って。

 

 

17日  卓球大会

   不参加申込の試合に出る事を打診される

18日  卓球大会(県外)

   まさかのコーチ試合に来ない 

   打診された試合についてメンバーと相談

   一人で熟考

   K君お母さんに電話(やり取り数時間)

   コーチに電話

19日 昨日の振り返り

          コーチの言動について考える

20日 コーチに話すことをノートにまとめる

          必要な事をコーチに話す

21日 昨晩寝たのが2時近かったため

    昼間使い物にならずボケーっと過ごす

 

そう、21日にあるようにボケーっと過ごす中、

気になった事があった。

 

渦中の四日間、大変ではあったけれど

喧嘩やトラブルにならずに結論が出せたのは

皆さんが良い人たちだったことに他ならない。

これは確実に言える。

 

だけれども、困っている渦中、

相手に言わなかったり、相手を気遣って

本人がいないところで相談したりして

何とかしたい相手が最後まで

自身の行動のおかしなところを

知らないまま時間が過ぎていたことだ。

 

確かにみんなとても優しく、

体育会系特有の雰囲気も無く

人間関係のレベルで言ったら

申し分ないだろう。

 

でも結果、黙っていてあげた結果、

色んな事が雪だるま式にまとまって

大きくなってから本人に

伝えなければいけなくなった。

聞いた相手はえっ?となる。

そして伝える立場も辛い。

 

そう、伝える立場も辛いから、

自分がその立場になりたくなくて、

そんな仕事したくなくて、言わない。

誰かが言ってくれるのを待ったり。

言わなくて済む解決方法を探したり。

 

それって自分が嫌な事したくないために

そうしてるよね。

優しい部分もあるかもしれないけど

一番は自己保身なのだろうなと思ったよ。

 

だからいずみが相手に言おうとした時は

嫌われてもいいからと思ったんだ。

保身を手放したってことだったんだ。

 

 

もし、ゆくゆくは相手に言うべきことなら

事が大きくなる前に

心の中に溜める前に

伝えるのが本当の優しさじゃないかと思った。

相手が大きく傷つく前に

相手に伝えるって優しさだ。

 

いずみ自身で言うならば

違和感を感じていたその時に

言わなければいけなかった。

 

 

 

今回の事いずみは、全く嫌だったと思わない。

以前ならこの一連を

人間関係のストレスとして

自分の中でカテゴライズしていたと思う。

けれどこれは生きていく中前進する上で

起こった出来事にすぎない。

対処する事象というだけだ。

だからもうやれるという事だから

優しさに見えるような自己保身は

これからはやめようと思ったよ。

 

 

今回の事をストレスには感じていないけど

時間とエネルギーを使ってとても疲れたの。

この先成長が進んだら、

もう少し楽に、もう少し早く、

こんな風に行動が出来るものなのかなと思って

未来のいずみが比較できるように

今日は書いておいたよ。